

yumama
個人差はありますし、まだ8ヶ月なんで焦らずです。
うつ伏せにして、好きなオモチャをちょっと遠くに置いたり、ママがちょっと離れておいで~。と声かけたりの練習だと思います。
男の子は遅いとも言われるので無理せずです。

nana
うちの息子は、10ヶ月からやっと寝返りでコロコロ移動し始め、ずり這いは1歳から、ハイハイは1歳2ヶ月からでした。
10ヶ月健診で医師に指摘されたのは、練習不足💦
それまで座らせてあげて、おもちゃを取ってあげちゃってたんですが、それが原因ですと言われました😅
それから、うつ伏せにして、届きそうで届かない所におもちゃを置いたり、一緒にうつ伏せになって絵本を読んだりして、うつ伏せで過ごす時間を増やしていったら、自分で動くようになっていきました。
ズリバイで少し前に進めるなら、もう少しでスイスイ進むようになると思いますよ!
10ヶ月で歩いちゃう子もいれば、うちの息子のように1歳半でやっと歩く子もいます。
焦る気持ちもわかりますが、健診などで指摘されていないのであれば、息子さんのペースで見守っていいと思いますよ😄

あやな
うちの息子は7ヶ月でやっと寝返りして、8ヶ月と2週間くらいで芋虫みたいにずり這いするようになりました!
私もその頃周りがどんどん動き出してるので心配でしたねー💦
でも、1歳2ヶ月で歩き出して今は走り回っています(笑)
まだ、そんなに焦らなくてもいいかなと思います!
上の方も書かれているように、ちょっと遠くにおもちゃ置いて動くようにさそったりしてよく遊んでいました!

退会ユーザー
月齢の中で皆赤ちゃんが同じことをするわけじゃないので心配いらないと思いますよ。する動作や表情などは個人差があるしその子の個性なので☺️
他の子はそうだったとしても心配いらないと思います。
お座りはしてるんですよね。
うちの子もその頃ズリバイやハイハイをほとんどしない赤ちゃんでお座りしてばかりでした 笑
なのでハイハイしてる姿をみることなく大きくなりました。

退会ユーザー
うちの長女は10ヶ月ではいはいしましたよ😄でも歩いたのは1歳過ぎで普通でしたし、今は保育園では運動神経いい方と先生から言われてます!
3人目の長男はやっとこの前寝返りしました(笑)
0歳の時は結構個人差ある気がするので健診で指摘されない限り大丈夫だと思います!
コメント