※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りった🤡
その他の疑問

長文で分かりにくいかもしれませんが...養育費など詳しい方教えてくださ…

長文で分かりにくいかもしれませんが...
養育費など詳しい方教えてください😔

現在未婚シングルでもうすぐ2ヶ月になる子どもを育てています。
子供の父親とは妊娠発覚後婚約、入籍1ヶ月前に相手の浮気がわかり婚約破棄しました。その時から連絡は一切取っていなかったのですが認知や養育費の話などする為に出産の少し前に連絡しました。認知は出産前、胎児認知という形でしてもらいました。養育費も払うと言われ金額まで決まっていました。
その後出産し入院中は病院に毎日来ていて退院後もたまに子供に会いに私の実家に来たりしていました。住んでいる所も近くちょこちょこ会っていたので私はてっきり会った時に渡されると思っていましたが生後1ヶ月経っても会いに来るだけ来て養育費はもらえませんでした😒直接言ってみましたが濁されて終わりです😤
なぜ堂々と会いに来れるのか...💢

今月初めから出張で遠くの地方まで行っている為会うこともなくLINEでやりとりしていても支払う意思も見られなくてこのまま支払われないのは困るので私の口座を教えて「ここに養育費振り込んで」と送りました。「わかったー」と返信はきたものの2週間経っても振り込みはありません。
もう2ヶ月払ってもらっていないことになります。

養育費は生まれた月まで遡って支払ってもらうことはできるのですか?
出張先で豪遊しているようなのでお金が無いわけではなさそうです🤔

調停や弁護士なども考えましたが
金銭的に余裕がなく今は無理そうです🤦🏻‍♀️

コメント

mama

私は請求して払わせましたよ😖
養育費は口頭だけの約束だと守られないことが多く、「手渡しで渡した」と言われれば証拠がないので弁護士もどうすることもできないと言われました。

確実にもらうならやはり調停かなと思います。
多分これからもその調子だと元旦那さん払わなさそうですし、その都度言うと嫌になって連絡拒否しそうですね💦

  • りった🤡

    りった🤡

    やっぱり調停の方が確実ですよね...😣
    連絡すら取れなくなるのは困るので相手の機嫌を損ねないように機嫌取りしながら関わっているので正直連絡取ること自体が苦痛で😅

    • 2月20日
  • mama

    mama

    弁護士雇っても離婚や養育費に詳しくない方だとそこまでやってくれない方も居るし、着手金など高いので調停の方が良いかと思います。調停であれば収入印紙代などで数万円で収まった記憶があります😊
    家裁に相談に行って養育費調停の相談や書類もらうだけでも大丈夫ですよ!その場で調停するか決めるわけではないので。ただ書かなきゃいけない書類はたくさんありますし、時系列で「〇月〇日に△△があった」など詳しく書かないといけないので大変っちゃ大変です💦

    連絡取れなくなるのは困るし…でも養育費貰えないのも困りますね😖

    未成年ということなので調停するにも保護者の同意が必要かもしれませんが、そこはご両親と話し合って調停費用も立て替えてもらうようにお話ししてみてくださいね😔

    • 2月20日
  • りった🤡

    りった🤡

    詳しくありがとうございます♥️
    両親と相談してどうするか決めてみたいと思います!

    • 2月21日
あー

私は弁護士さんに養育費を遡って請求することはできませんと言われました💦遡って請求してみて、彼が払ってくれるかどうかですね…
彼は養育費を払う気がそもそもないような気がしました😥

  • りった🤡

    りった🤡

    ネットで検索してみても貰えると書いてあるものと貰えないと書いてあるものがありわからなくなってしまって😓
    連絡取れなくなると困るので出来るだけ機嫌を損ねないようにあまり強要しないように言ってるんですけどそれじゃ甘くみられてるみたいで...

    • 2月20日
∞

ほんと、そういう人お金払わないですよね。。。
法テラスに相談されてみてはいかがですか?

  • りった🤡

    りった🤡

    ずっと仕事はしていたんですけど貯金も少なくできる限り親には頼らず自分でなんとかしたいと思っているんですが養育費払ってもらわないと金銭的に余裕がなくて😔💦
    私が17ということもあり親も心配していて...😢

    • 2月20日