
子育てで悩んでいます。抱っこ癖がついている2ヶ月の息子が床に下ろすと泣き、イライラしています。先輩ママさん、どうしたらいいでしょうか?
上手くいかない子育て。
2ヶ月の息子ちゃんなんですが
抱っこしてないと寝てくれないし床に下ろすとギャンナキだし抱っこ癖がついてるんだろなぁーと思いながらイライラしちゃいます。
生活リズムを整えなくちゃと思いながら
ギャンナキしたらだっこで寝かそうとしてる自分がいます‼
二人きりだと泣きたくなります。
どーしたらいいんだろ?
そんな時にふと笑顔を見せてくれたときには
頑張ろー!って思えます。
先輩ママさんどーしたらいいですかね?
- はるちゃんまま(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもここ最近ギャン泣きで
どうしていいかわからないです😂
とりあえず泣いたら話しかけます😊

ロフティ☆
わたしもひたすら寝るまで抱っこしてましたよー。
生後4ヶ月くらいまではひたすら抱っこで、そのあとは寝かせたままトントンで寝かしつけていました。
そもそも赤ちゃんに抱っこ癖というものは無いです。抱っこが好きな赤ちゃんというだけです。
せっかく寝たと思ったのに起きちゃうとイライラしますよね。わかりますよ。
でも今だけです。3ヶ月過ぎたら少し楽に感じるようになると思います!

はるちゃんまま
アドバイスありがとうございます🙌💡
とても参考になりました‼
赤ちゃんも出て来てちょっとだし
ママがしっかりしないとですよね、👶

イモイモ
うちの子も新生児の頃からずっとそんな感じでした。抱っこから降ろすとすぐ起きて泣くので、面倒くさくてずっと抱っこしてスマホとかいじってました。
3ヶ月半を過ぎた頃から、抱っこじゃなくても寝てくれるようになりました。
ただ、布団だと昼寝は30分くらいしか寝なくて、ご機嫌で遊んでくれてる時間が長続きせず、寝ぐずってる時間が長いので、相変わらず手はかかりますが。
重くて抱っこで寝かしつけるのは大変になってきてるので、布団で寝てくれるのは助かります。
私も、間が持たなくて散歩や買い物に連れてきますよ。
もうすぐ暖かくなるので、児童館や公園にも気軽に連れて行けるようになると思うので、それまでは散歩や買い物で乗り切ろうと思ってます。
でも、赤ちゃんの時期って、たぶんあっという間に終わっちゃうんですよね。
私も、毎日しんどいなと思いつつも、もう4ヶ月で、あと少ししたら離乳食で、そのうち歩くようになって、赤ちゃんじゃなくなっちゃうんだなと思うと、少し寂しくなってしまいます。
大変ですが、写真バシャバシャ撮って、今しかない瞬間を楽しみましょうね!
-
はるちゃんまま
ありがとうございます🙌💡
晴れの日は私も息子も気晴らしに外に行くのですが雨の日はさすがに…
毎回ギャンナキ、話しかけて、抱っこであやしてそれでもダメならおっぱいと常に抱いてます。
これでいいのかと思う反面まだ2ヶ月だもんね。と話しかけてます。
そーですよね、成長はあっという間
この子との時間を大切にしなくちゃ‼- 2月13日

ゆりれママ
うちの子ども達もみんな抱っこで寝ておろすとすぐ起きてがほとんどてしたよー。ずっと抱っこ大変ですよね😭長男は特に大変で抱っこのままよくご飯食べてましたよ😅
まだ2ヶ月なら生活リズムを整えることは考えなくてもいいと思うので、たっぷり抱っこしてあげるといいと思いますよ。
生活リズムは3ヶ月頃からでも大丈夫ですよー。それに3ヶ月頃から少しずつ楽になってきますよ😄
-
はるちゃんまま
ありがとうございます🙌💡
ゆっくり慣れさしてあげたいと思いました‼
我が子がスゴくいとおしい♥
それだけで頑張れます‼- 2月13日
-
ゆりれママ
ほんといとおしいですよね😆
こんなにちっちゃいのも一瞬です!あっという間におっきくなります💦そして生意気に…(笑)
大事に大事にしたい今しかない貴重な赤ちゃん時代ですね❤- 2月13日
-
はるちゃんまま
そーですよね、生意気になったら違う意味で大変ですよね(笑)
この時期を楽しみます♥✨- 2月13日
はるちゃんまま
話しかけても大きくなる一方で気分転換にお散歩などいくのですが、
お家で二人きりはなかなか気持ちがきついです😫