※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃん
お仕事

4月からパート勤務を再開。研修中の延長保育料が時給を上回り、赤字に。疑問を抱える主婦がアドバイスを求めています。

モヤッとすること(;;)
既出でしょうし、またかって思う方多いと思います・・・。

4月から数年ぶりにパートに出る私です。(9~15時勤務なので短時間認定でした。保育時間は上の子は16時半までで下の子は16時まで。)

最初の1日が、研修のため勤務時間は18時頃までと言われておりますが二人とも延長保育になってしまうため、計算すると二人で2,400円かかります。
私の研修中の時給が850円なので、延長保育中?に発生するお給料はおよそ1,700円。

・・・・・・あれ?赤字?☺️

短時間の人はたまの残業も許されないのですか。稼がせてはくれないのですか。標準時間の方の保育料1発で越すじゃないですか。(●`з´●)

先輩ママさん、、モヤモヤしている私に何か一言(アバウト)ください(;;)笑

コメント

らんらん

保育士です。短時間認定の方は延長するのはお金かかってしまうのは決まりですので仕方ないです。本当のこと言う方ばかりではないので、嘘ついて預ける人もいますので💦ここがオッケーでこれがダメの線引きも難しいです💦
それにしても延長料金が高いですね💦💦うちの園なら二人で500円以内で収まります、、、500円ならまだまぁいいかって思いますよね。県によりけり園によりけりなんでしょうかね。せっかく働けると思ったらそれ以上のお金がかかるのでモヤモヤしてしまう気持ちはすごくわかります😢気持ちを切り替えて頑張ってくださいね!

  • りっちゃん

    りっちゃん

    保育士の方からコメント有難いです´`*
    決まりということはもちろん分かります。でもなんだかなぁ・・・とその上でモヤモヤしていました(笑)
    延長料金そんなに安いことに驚きです!全国統一して貰えたら少しは納得できるのかなぁ・・・
    共感して頂けてそれだけで心が軽くなりました。ありがとうございます(;;)

    • 2月18日
ととろ。

職場の方の証明を残業ありで書いてもらうことは出来ないんですか?😭

仕事で短時間におさまらないんだから、標準で認定してくれれば良いのに…って思いました😭
そのあとは、仕事が早い日は早く迎えに行けばいいんですし😢