※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんぽこ
お金・保険

通帳が増えて困っています。支払い専用や貯金など複数持っていて、整理したいと思っています。家電や車の購入資金も考えていて、アドバイスを求めています。

皆さん通帳いくつ持ってますか?
支払い専用の通帳に、独身時代の貯金の通帳に‥なんて数えてたらどんどん増えていくんですが笑
なんだか貯金したい項目も多すぎて‥😅

既に持っているのは↓

①独身時代の貯金の通帳(へそくり)
②支払い専用の通帳
③教育資金の通帳(教育資金は他に学資保険もあります)
④老後資金の通帳
⑤とりあえず急な出費のために貯めておく通帳

なんですが‥

あと、家電買いかえ資金、10年後の車買い替え資金、家の修繕費も貯金してて、今は封筒に入れてるんですが、100万単位になってくると困るなぁと思い😅

なんだか通帳だらけになってしまうんですが、どう整理したりまとめればいいかアドバイスお願いします😭✨

コメント

Hina mama💕

旦那の給料通帳(生活費)
私の給料通帳(基本貯金)
娘の貯金通帳(近々次女のも作る予定)
家のローン支払い用通帳

の4つです🙂

  • たんぽこ

    たんぽこ

    コメントありがとうございます✨
    あああ~入れ忘れてましたが、旦那さん給料、私給料、娘貯金通帳、私もあります笑
    通帳持ちすぎですよね私😅
    特に目的別に分けない感じですか?

    • 2月18日
もちもち

うちは
子供のお年玉などのお小遣い
子供の教育資金
給料が入る&各種引き落とし
毎月固定で入金する貯蓄口座
余った生活費を入れる口座
の5つに、独身時代のが1つって感じです(^ ^)家とか家電とか車は細かく分けなきゃダメなんですかね??

  • たんぽこ

    たんぽこ

    コメントありがとうございます✨
    なるほど~
    なんだか一緒にすると家電が壊れたとき、このくらい貯金があるから予算はこのくらいかな~みたいな目安がわからなくなりそうで😅
    皆さんどうしてるんだろうと(>_<)

    • 2月18日
くうちゃん

①支払い用2つ
②給与口座
③子どもたち用
④別名義で貯蓄用です。

全部で5個かな?

  • たんぽこ

    たんぽこ

    コメントありがとうございます✨
    何か買うとき用の貯金は分けてない感じですか?🤔

    • 2月18日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    現金で貯めてたりしています。
    あとは別名義の方から使ったりします。

    • 2月18日
れいなママ

私であれば⑤の通帳に、封筒に入れているお金を入れてしまいます!
その上で、記帳した金額の横に、鉛筆で〇〇用って書いてしまいますよ!

本当にすぐ使うような生活費だけ封筒(5項目くらい)に入れて使っています

  • たんぽこ

    たんぽこ

    コメントありがとうございます✨
    なるほどです!
    じゃあある程度キリのいい金額で1つの通帳にまとめて入れて、分かるように書いておこうと思います(*^^*)

    • 2月18日
もも

私も細かく分けたいタイプです😥
封筒だと甘えて貯めれなかった&困った時そこから出してしまったので、目的ごと口座を分けてお給料日に振り分けてます💦
・夫給料&引き落とし
・妻給料(臨時出費用)
・老後用の積立
・車関係の積立
・冠婚葬祭費用の積立
・生命保険・医療保険の引き落とし
・小銭貯金用

  • たんぽこ

    たんぽこ

    ですよね😂
    私も目的ごとに貯金するのが好きで困ります😂笑
    でも上手に分けてらっしゃいますね!✨
    手続きめんどくさいけど私も給料の通帳と引き落としの通帳とか一緒にしようかなぁ‥

    • 2月19日