※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナッペ
子育て・グッズ

アレルギー対応の離乳食について相談です。保育園では除去しますが、自宅でも加工品は大丈夫?具体的な食材の提案をお願いします。

小麦2、卵白3、ミルク1のアレルギーだと言われましたー。
今後、どうやって離乳食進めていったらいいのでしょうか?
4月から保育園では完全除去にしてもらいましょうと
お医者さんからお話されましたが、お家でも
しばらく完全除去でいいんですかね?
それとも加工品?

加工品食べさせても大丈夫な場合
具体的に何を食べさせていいのか
教えてほしいです🥺🥺🥺

コメント

すらいむ

うちが通っている小児科の先生がアレルギー専門の方で、食べて治す方針です。ハーゲンダッツを薄めた物からあげて、次に茶碗蒸し、スクランブルエッグ等全卵使った物少子→量を増やして行ってます。
先生に寄ってやり方が違うみたいですね。

  • カナッペ

    カナッペ

    ハーゲンダッツから始めるんですね😳うちも食べて治す話をされたんですけど、具体的には教えてもらえなくて💧お医者さんに、聞いたら教えてもらえるんですか?

    • 2月18日
  • すらいむ

    すらいむ

    教えて貰えると思いますよ。
    うちの病院は進め方のスケジュールとか食べ方の表?みたいなの貰って看護師さんが説明してくれました。

    • 2月18日
  • カナッペ

    カナッペ

    そうなんですねー!次予防接種で行くので聞いてきます!ちなみにお子さん何ヶ月の時にアレルギーわかりましたか?

    • 2月18日
  • すらいむ

    すらいむ

    6ヶ月です

    • 2月18日
  • カナッペ

    カナッペ

    そこからすぐ加工品試していったんですか?

    • 2月18日
  • すらいむ

    すらいむ

    ハーゲンダッツ2ヶ月かけて増やしてスプーン一杯いけたらマヨネーズとか全卵に移行しました。今は30g食べられますね

    • 2月18日
  • カナッペ

    カナッペ

    結構地道なんですね😳

    • 2月18日