
初対面の子供との遊び方や他の親子との関わりについて不安があります。
みなさん、自分のお子さんが初対面の親子と
追いかけっこや砂遊びをし始めたらそのままですか?
うちの子は初対面の子に自ら行くタイプではなく
そのような立場になったことがなく
これからそうなった時、どうしたらいいかわかりません。
また今日、公園で息子と2人、砂遊びをしていたら
知らない子供たち5人くらいが来て、一緒に遊び始めました。
みんな息子と同じくらいに見え、貸してって言えない子達ばかりでしたが、そのくらいの年齢だし特に気にしてません。
でも、その子たちのままさんたちは遠くでずっと喋っていて、お子さんたちを見てる感じはなかったです。
そのあと、息子と公園のトイレに行き、戻ってくると、砂遊びをしている子供たちの写真をパシャパシャ撮っていて
私たちが戻ってきたのに気づいたら、貸してって言えたの?とお子さんたちに話しかけてました。
私には特に何もありませんでした。
そのあと、息子が遊具をしたがり、他の子達がおもちゃで遊んでたのでそのまま遊具に行きました。
遊具やってるとその子たちもきて、みんなでまた遊具していたんですが、その子たちのママさんは誰もきませんでした。喋っているだけです。
一緒に遊んでいるし、怪我でもしてしまったら?と思うと心配になり、すごく大変でした。
私たちが帰ることになり、私と息子がおもちゃを片していると、2人のママさんが、
たくさん遊んでもらって、おもちゃやりっぱなしですみません。洗いますよ〜と言われましたが
なんだかすごく疲れてしまって、大丈夫です〜こちらこそ息子と遊んでもらってありがとうございました〜って言って帰ってきたんですが、私は合っていたでしょうか?
また、息子と付きっ切りで遊んでいるから、あまりママ友が出来ないんでしょうか?
- み(9歳)
コメント

ryo*mama
うちの子は積極的な方ですが、子ども同士で遊び始めたら、少し距離取って見守る感じです。
ケンカしたりもあるので、放置はしませんが、子どもだけで楽しそうなので口出したりはしないですね。
まだママとべったりで遊びたい子もいるし、難しいですよね💦
うちは4月から保育園なので、子ども同士で上手に遊んで欲しいなーと思って、見守るようにしてます😊

AAA
砂遊びの時のおもちゃがみさんの私物であれば今回のママさん達の行動や言動はかなり常識から外れている気がします💦
ただ、みんなが自由に使えるようにと砂場に用意されている物であれば言動としては私もしそうな感じです(笑)、行動としては他の子の近くに行く時はケガさせないか心配なので付き添いますね💦
私のママ友グループは基本的な自宅で集まる時は誰の子とか関係なく様子を見合うのでママがベッタリはないですが、外に行く時は予想外の行動をする事も多いので基本ママが側に付き添ってます。
3歳.4歳にもなると違うんですかね💦
-
み
コメントありがとうございます!
私の私物です!
私の考えを強要するつもりはないですが、一言あってもいいんじゃないかな?って思ってしまいました💦
もちろん、自由に使えるものであれば私は何も思いませんし、遠くで話していてもなんとも思いません😢
私はママ友いませんが、AAAさんのような行動が普通なのかなぁと思っていました💦
ただ、他の方からのコメントでもあったように、このくらいの歳になると見守るようになるとは思うんですが、公園でのママさんたちは子供に背中を向けて話していたりで、見守るとかではなく放置に見えてしまいました。- 2月18日
-
AAA
投稿の内容からもしかして…と思ってましたが、やはり私物でしたか💦
でしたらやはり無しですね😥
トレイに行っている間にパシャパシャ写真撮ってるのも私ならその時点でキレて帰ってる気がします(笑)
せめて最初の段階で一言みさんにお詫びをし子供には○○(子供)のじゃないでしょ?貸してくれるって言われてない時は勝手に使わないように言いますね💦
3.4歳であれば言葉も多少通じますし、自分の物と他の子の物と区別する事を教える事も必要なんじゃないかと思ってしまいます💦
まだ1歳なのでこの先同じ考えのままかは分かりませんが、今現在はそのママさん達の行動は許せないです😣- 2月18日
-
み
わかりにくい文章で申し訳ないです😂
私も写真撮ってるの見て、え?って思ってしまって😅💦
息子もいたし近所の公園だし、幼稚園が同じかもしれないし!と思って黙ってましたが、なんだかいい気分しなくて。(笑)
私もAAAさんと同じように 勝手に使っちゃいけないことを言うものだと思ってました💦
モヤモヤしてましたが、話聞いてもらえて少し楽になりました🎶
ありがとうございます!- 2月18日
-
AAA
またバッタリ会う可能性やましてや幼稚園で一緒だった時を考えると………
確かにキレられないですね😱💦
それでも笑顔でササっと片付けて帰ってしまいそうです(笑)
私も同じ状況で思いのまま動かないようにしようと思えました(笑)
ありがとうございます!- 2月18日
-
み
そうなんです💦
ちがう幼稚園でも知り合いがいて〜とかで話が出てしまっても嫌で😭
私も帰っちゃえばよかったです💦
私がお礼を言いたいです✨
お話聞いてもらえて嬉しかったです🌱
ありがとうございます🌱- 2月18日

れん
3歳前ですが、うちもまだ1人で遊ばす私にくっついて遊んでいますが😅
誰かと遊べるようになったら、少し距離をとって、子どもから目を離さないように見守ってるつもりです。
遊具から落ちたり、ゲガをしたりした時に、すぐに対応できないし、一緒に遊んでる子と喧嘩した時に手を出したりしたら怖いので💦
子どもを目を離して、ママ友との交流大切にするぐらいなら、ママ友いらないです。
話していても、子どもから目を離さないような人とママ友になれたらと思ってます。
-
み
コメントありがとうありがとう!
恋歌さんのお子さんと似ている気がします💦
私も怪我したり、させてしまったり、手を出してしまったりが怖く、一緒に遊びつつ見守っているつもりです😢
恋歌さんの言う通り、そんなママ友、私も欲しくないです。
転勤が多く、ママ友がいないことに少し焦ってしまいました。
恋歌さんのおかげで、ハッとしました!
ありがとうございます!- 2月18日
み
コメントありがとうございます!
そうなんですね。。
うちの子はママやって!ママ一緒にやろう!って感じです。
たしかにお子さんの性格なんかで変わりますよね💦
ありがとうございます
息子も4月から幼稚園です😅
つい最近まで人見知りでなかなか同年代の子と遊ぶことが出来ず、最近やっと私がその場にいると遊べるようになってきました💦
口出ししたりはしてないですが、もう少し見守れるようにしてみます。