![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園不承諾。選択:①認証保育園(高額、補助金あり、駅ビル)、②実家(無補助金、園庭あり、通勤長、医療費300円)。意見求む。
認可保育園が不承諾になってしまいました。
みなさんならどっちの選択肢を選びますか?
①認証保育園にあずける
料金は高いが区から補助金が出る
駅ビルの一室のため園庭なし
駅ビルなのでお迎えはラク
自宅から通勤は1時間くらい
旦那は多忙のため帰りは遅いので頼れない
旦那は娘大好き子煩悩
医療費は中学生まで無償
②実家に帰り、無認可保育園にあずける
無認可のため、補助金はでない
田舎なため園庭があり、雰囲気はのびのびした感じ
園長先生らしき人の電話の感じがあまり良くなかった
(悪い人という意味ではなく、変わった人?という感じ。会って話していないが、信用できるか分からない)
実家に帰るので、旦那は実家で同居かまたは別居になる
通勤は1時間40分くらい
家賃が浮くのでマイホーム貯金ができる
実家のため家事や保育園の送り迎えなど親にお願いできる
医療費は一律300円
いずれにしても認可保育園の待機児童になり入れ次第即転園します。
ご意見下さい!
- いちご(9歳)
コメント
![azu66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu66
うー…確かに悩みますね(*_*)
私なら、1、です。
☆通勤時間のことは、子どもと過ごせる時間に直結する。ただでさえ日中離れることになるのに、平日ママとほとんど一緒に過ごせなくなる
☆認証保育園に入れておけば、いずれ認可への転園が見込める(ご実家に移り住んでも大丈夫なのでしょうか?)
☆2の園長の電話対応はやはり気になる。少しでも気になるところに、かわいい我が子を預けたくない
☆別居は考えたくない(うちも子煩悩で、疲れて帰っても娘の寝顔を見るのが、夫の毎日の癒しだから)
ですかねー…
![AKIN39](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AKIN39
実家に帰る場合同居になると、認可保育園は入りづらくなるのではないでしょうか?(;_;)
私も同敷地内で、やっぱり待機児童になりました…。
実家に帰り、両親に預けるという選択肢はなしですか?
それができれば、保育料もかからずと思ったのですが…。
-
いちご
回答ありがとうございます
両親もフルタイムで働いてるので子どもは預けられないのです。
実家の地域だと認可外保育所にはいっていると加算されるので有利かなと思っています。- 2月13日
-
AKIN39
なるほど!それなら両親は厳しいですね(>_<)
本当、働くママが働きづらい世の中ですよね(;_;)- 2月13日
いちご
回答ありがとうございます!
悩みますよねぇ、、
選択肢がないのが悲しいです。
ちなみに書き忘れてしまったのですが
実家にいたい理由が旦那を100%信用できないということもあります。
今は落ち着いてますが、転職を繰り返したり夢見がちなところがありまして。お恥ずかしながら貯金も全然できていなくて。
実家にいれば旦那も下手な行動しなくなるし、金銭的にもいうところです💦
かなり悩んでます。
azu66
なるほど〜。それであれば、お気持ちは2に傾いているのですね!
2の保育園を1度見学に行かれてみてはどうでしょう?それがないと、決め手に欠けるような気もします(^^;;