
息子が他人の物を欲しがり、無理やり取り上げたり挑戦して叩かれたりして困っています。教育方法を教えてください。
息子が人の物を欲しがる行動に困ってます💦
支援センターに行けば、他の子が使っているおもちゃが欲しくて、無理やり取り上げます。(しかも対して遊ばず…)
お友達とおやつを食べれば、同じものでも人のおやつを取り上げて食べます。
しまいには自分よりも年上のお兄さんに挑んで、叩かれたり突き飛ばされたりして泣いています…
何度も注意したり言い聞かせますが、まだ1歳になったばかりで、全てを理解しているとは思えません😣
もちろん相手方の親御さんには私が謝りますが、皆さんが優しく許してくれる訳ではなく、私も公共の場に連れていくのがツラくなってきました😢
同じような経験された方、どのように教育されたのか是非教えて頂きたいです!
- ゆーママ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ひらり
うちの上の子はよくおもちゃを取られたり叩かれたりするタイプでした。
最初のうちは、お母さんに謝られて
大丈夫ですよ〜仕方ないですよね〜なんて言ってましたが
だんだんと、なんでこっちが我慢しないとならないんだろう、と思ってました。
自分の娘が遊んでたおもちゃを奪い取って泣かされるのは、流石に笑って許せませんでした。
しっかり見てて下さいって言った時もあります。
逆に下の子は、お友達が遊んでるおもちゃを取りに行くタイプでした。
その都度、叱ります。
泣いても怒っても叱ります。
それでも辞めなければ、帰ります。
そんな意地悪してる人は連れてこれません!と言ってさっさと帰ります。
そしてしっかり言い聞かせます。
これでもか!と言うくらい言い聞かせました。
1歳頃からそういう行動が目立ち始めましたが、数ヶ月で理解しました。
ママ、パパ、ねぇね、の次にかーしーてが言えるようになりました。
貸して、どうぞが出来ない間は支援センター行きませんでした。
こーいう子って迷惑なので。
まだ1歳でもしっかり叱ってください。
これはお友達が先に使ってたおもちゃです!
使いたかったら貸してって言いなさい。無理やり取るなんて意地悪だよ!
としっかり叱って下さい。
それでもやるなら、帰った方がいいです。
私はどちらの立場にもなった事あるのでどちらの気持ちもわかります。
両方しんどいです。
やる方もやられる方も。
あと、案外親以外の人に怒られると効きます。
うちは支援センターで仲良くなったママ友にお願いして、おもちゃをとった時にガツンと真顔で叱ってもらいました。
ビックリしてものすごく泣きましたが、結構効いたようです。

アントーナ
それくらいの子なら誰のものってあんまり理解出来ないと思いますよ!
うちは他の子と遊ぶ時は監視の目を光らせて取り上げそうになったら取り上げちゃう前に阻止してました😅それで「このおもちゃは今この子が遊んでるからね!終わったら貸してもらおうね!」「このおやつはこの子のだからね!あなたのはこっち!」って声掛けしてました。すぐには理解出来なくても数ヶ月~半年は何度も何度も根気良く言うしかないです!
-
ゆーママ
お返事ありがとうございます!
やはり分かってもらえるまで言い聞かせるしかないですよね!
一度ダメと言って次から直せる年齢ではないですもんね…
私も根気強く頑張りたいと思います😊- 2月18日
ゆーママ
ご丁寧にお返事ありがとうございます✨
あまりに的確なお答えに、自分の子供に対する姿勢のぬるさにハッとなりました。
確かに自分の子供が同じことをされると本当に迷惑ですし、ちゃんと躾しているのか疑ってしまいます。
ダメなものはダメと1歳でもちゃんと分からせないといけないですね。
ダメなら帰る方法、他人が叱る方法も是非とも試したいと思います✨