
娘が朝の離乳食を拒否するようになりました。経験のある方、対処法を教えてください。
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます!
完母で育てて、離乳食は二回食で、少しずつ三回食を意識しています!
二回食は春の保育園入園に向けて、7時と18時にたべています。
それまでは食べやむことを知らないくらいばくばく200は余裕で食べてたのですが、、、
ここ3日前くらいから、朝ごはんを完全に拒否しています😂
スープやとろみのあるものは割と口にするのですが、7倍がゆを食べたらなにもかも受け付けなくなり、大泣きして朝は授乳という形が続いています😔
まず朝の機嫌が良くないのでそれも原因だとは思うのですが、、、
食べなくなった離乳食を食べるようになった経験のある方どうしたとかありますか???
- ママリ(妊娠36週目, 6歳)

ちゃいあん
うちも朝をあまり食べない時期がありました!!いきなり拒否‼️って日もありました。
今も朝は少食、夕飯はよく食べるって傾向がありますね。
朝起きてすぐあげないようにして、
しばらく遊ばせてから…
好きなものに多少偏っても 少なくてもいっか。と肩の力を抜いたら、だんだんマシになってきたかなと思います。
娘はパン、うどん、味噌汁などが好きです(^_-)

ちゃいあん
あと、うちも白いお粥が苦手の様子です(´ε` )
赤ちゃんふりかけをちょこっと混ぜたり、納豆とあげてみたり、ご飯を味噌汁につけてからあげると食べる事が多いですね。
-
ママリ
たくさんアドバイスありがとうございます😂
確かに、今日の朝は好きなうどんにしたら食べてくれました!保育園行くので起きたらご飯っていう習慣をつけないといけなくて😢
娘は、ご飯や納豆のネチャネチャしたものや、ひじきや挽肉のようにパサパサしたのが嫌みたいです(笑)
ご飯の味付けもいいですね!白ご飯を好きになって欲しくてあまりしてませんでした(笑)
ありがとうございます!!- 2月21日
コメント