![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
南国市の4ヶ月検診での混雑や持ち物について質問します。ベビーカー未購入で抱っこ紐必要か心配です。ありがとうございます。
高知県南国市の4ヶ月検診について
今度4ヶ月検診に行く予定なのですが、4ヶ月検診は赤ちゃん多いですかね?
時間前に行って順番待ちしておくべきか、時間通りに行っても別に大差ないのか、、、
あと今まで南国市で4ヶ月検診受けた方、抱っこ紐orベビーカー、どちらが多かったですか?
また、南国市に限らず、4ヶ月検診の時は皆さん抱っこ紐必要でしたか???
オムツいっちょで検診するのに抱っこ紐って必要なのかなー荷物になるくらいだったら持っていく必要ないような、、、と思ったりするのですが、いかがでしょう?
あ、ちなみにベビーカーは未購入です💦
まだ首が座ってないのんびり娘なので何か言われるのかなーとちょっと心配です🤔
- まる(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![にな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にな
1歳くらいまで南国市に住んでましたが、受付1時間前くらいから待った方が検診早く終わります!
私の時は、30人とかいたりしました😅
3時、4時までかかりました💦
抱っこ紐してる人はいますが、イスやマットも敷いてるので検診待つ間は抱っこ紐いらないかもしれません!
ただ、受付~検診前は抱っこ紐しといた方が楽かもしれないです。
ベビーカーの人はいなかったです🤔
![キまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キまま
南国市在住です。
10ヶ月健診しか受けたことないですが、3時間かかりました💦誕生月によって多少人数は上下しますが😥ななさんの言うように1時間ぐらい前から待った方が早く終わりますが、順番が10番ぐらいになると3時間コースだと思います💦
待ってる間はマットを広く敷いてくれてておもちゃも置いてくれてます‼︎
授乳スペースも、衝立で囲ってるだけですがありますよ♪
-
まる
うわー1時間前から行くべきな気がしてき出しましたー💦機嫌と授乳時間次第ですけどね(・・;)
授乳スペースあるんですね!教えていただきありがとうございます😊
まだ首も座っていないので荷物にはなるけど抱っこ紐で行こうかなー- 2月18日
-
キまま
駅から歩いて行かれるんですか⁇
駅からセンターまで歩道がないので、気をつけてくださいね💦車道も結構狭いところがあるので、マップ見ながら安全な脇道を行ったほうがいいかもしれないです💦- 2月19日
-
まる
遠くない距離のようなので駅から歩こうかなーと思ってました!が、歩道ないんですね💦南国市って結構歩道ないところ多いですよね🙄去年南国市に来たばかりで、、びっくりです😂
- 2月19日
-
キまま
歩道が無いところ多いですよね💦私も自転車で健診に行ったんですが、なるべく車道を通らないように回り道をしながら行きました💦
歩くなら、JR後免町駅の近くに薬局があるんですが、そこの道を東に向かって行くほうがまだ安全かもしれません💦- 2月19日
-
まる
行き方までアドバイスいただき、ありがとうございます!😍
ぼちぼち行こうと思います!
どうか機嫌良く検診受けれますようにー!笑- 2月19日
-
キまま
気をつけて行ってきてください♪
- 2月19日
-
まる
ありがとうございます😊
- 2月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4ヶ月健診の時結構人がいっぱいで時間かかりました😥
時間は忘れましたが1時間くらい前から受付の紙を出してくれるので先に名前を書いておくといいかもしれません!
私は旦那と一緒に行ったので抱っこ紐持って行かなかったですが抱っこ紐しているお母さん多かった様に思います😊
子どもを寝かせて遊ぶスペースも準備してくれてるので無くても大丈夫ですよ👍
-
まる
そんなにいっぱいいるんですね!🙄
旦那さんと来る方もいらっしゃるんですね!私は1人なので、、、ちょっと心細いです😂
車は旦那が使うし、検診日天気が良かったら駅から歩こうかなーって思ってたりするので抱っこ紐で行こうかと思います!(駅から保健センター遠いですかね?)- 2月18日
-
退会ユーザー
ほとんどお母さんだけでしたよ!
路面電車の駅ですよね?
だったらそんなに遠くないですよ☺️❤️- 2月18日
-
まる
あ、そうなんですね!
ありがとうございます😊
ちなみに、皆さんバッグってどんな感じのを持って来られてましたー?万が一の時の為に着替えやらオムツやら持って行ったら結構かさばりそうで💦- 2月18日
-
退会ユーザー
リュックの方が多かったかもしれないです😊
私は母乳だったのでミルクなどは持たず着替えも持って行かなかったのでオムツ、お尻拭き、貴重品、母子手帳、健診の紙ぐらいでした!
あちこち動き回るし服を着せたり脱がしたり忙しかったので荷物少なめがいいと思います💦
リュックだと両手あくので荷物下ろしたりする手間がなくて楽そうでした👍- 2月18日
-
まる
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊
服って脱いだままオムツいっちょで次々に検診されるんじゃないんですね?💦脱がせたり着せたりするんですか💦- 2月18日
-
退会ユーザー
身長体重測ってその後小児科の先生が診察してくれるんですが、それまで待ち時間があるのでその間は軽く?服を着せて診察の順番が来たら脱いで終わったらまた服着せてって感じでなかなか忙しかったです😂
- 2月18日
-
まる
そうなんですね!脱ぎっぱなしだと思ってました💦かぶり式のロンパースいつも着せてるのですが、脱ぎ着するなら前びらきのものを購入したほうがラクそうですね!
- 2月19日
まる
えー!結構いてるんですね!🙄
お腹空いて泣いちゃったら授乳🤱ってできるのでしょうか?💦
んー、抱っこ紐どうしようか迷いますー🤔
にな
授乳スペースはついたてで区切って作ってくれてるのでありますよ☺️
1度早めに行って受付(名前書くだけ)したら、少し時間があるのでその間に昼ごはん買ってたべたり子供の機嫌整えたりして💦
受付は確か12時45分からとかからじゃなかったですかね?🤔
そのあと1時か2時あたりに番号配布されて説明受けますが、その時はイスに座ってますので抱っこだけでも大丈夫です。
それから2階へ移動して順番に体重身長、から先生に診てもらうって感じです!
待ち時間保健センターで過ごすなら抱っこ紐あった方がいいかもですが車とかでも待ってていいですし😉
まる
詳しくありがとうございます😊
お昼ご飯、センターで食べることができるんですね!✨
車は使えないため、早く行くことになったらセンターで待つことになるので、やはり抱っこ紐使おうと思います!