
仕事で嫌な状況を正直に伝えるべきか悩んでいます。皆は我慢しているのか、それとも率直に話すべきか。復職で不安を感じています。
仕事で嫌な人とか、この仕事は自分のキャパオーバーだから無理って正直に伝えていますか?
マイナスイメージの要因ですが、仕事でより良き環境を提供したいから何でも話して。
と言われると。こんな愚痴みたいなことしか、でません。
マイナスな事って皆さん我慢しますか?
それとも正直に伝えますか?
私は昇格とか全然気にしない平社員です。
仕事なんだから、選り好みするな!っていうのは承知なのですが、やはりおかれている状況が辛いと伝えていいのでしょうか?
もうすぐ、復職で不安でおかしくなっているのかもしれません😢
- 天丼
コメント

アヒル
残業はあまり出来ない、会議も最後までは出席できないが参加はする、って伝えてます😅
自分の出来る範囲で残業はしてますし、会議も一応毎回参加してます!お迎え行かなきゃなので途中で抜けさせて貰いますが、最初に言うか言わないか大きいと思うので!
多少我慢出来ること(嫌な人がいるとか)なら言わないかもしれません…💦

ころころ
私と全く同じ悩みをお持ちのようなので思わずコメントしてしまいました😅
私も5月から復職しますが、産前と全く同じ部署に戻る事になった場合、1人だけ苦手な後輩(男性)がいます。何度かその後輩と仕事の事で衝突した事もあり、妊娠初期はストレスで流産してしまったらどうしようと心配するほどでした。正直、復職後はその後輩と一緒に仕事したくありません。私は上司と仲が良いので素直に相談するつもりです。
もし、上司の方が信用出来そうな方なら素直に伝えても良いと思います。
ただ、要は伝え方の問題かなと…
●「あの人は嫌だ」ではなく「以前にこんな事があったからこういう面で不安だ」もしそれが憚られるなら「こんな業務に挑戦してみたい(嫌な人に関わらなくて済みそうな業務内容)」
●「キャパオーバー」ではなく、「時短なので残業ができないからこの業務は対応が難しいように思う」「その分、この業務なら時間内でもうまく回せそう」
など、不安な理由を具体的に伝えてできれば前向きなコメントも添えると上司の心象も悪くならないかなと…
お互い、復職しても頑張りましょう❗️
-
天丼
お返事ありがとうございます!!
同じような境遇、そして良い前向きになるアドバイスもありがとうございます!!!
言い方大切ですね!!!
とても参考になります! 嫌だーと思うと何も考えられなくて、嫌だの一点張りになってしまうので、その様に伝え方変えてみます。
りくりくさん、後輩の人と今後関わらないようになると良いですね!
お互い良い方向に進むようになりたいですね✨- 2月18日

ママリ
私は我慢しちゃいますね〜
嫌な人って不思議と絶対どこ行っても居てますよね笑
私も無理って思ってるから相手も思ってるだろうな〜とか思いつつ、仕事になると関係ないので割り切って関わってました。挨拶等のコミュニケーションはちゃん取る様にして、反応とか腹立つ時ありますがこっちは普通に接します。ムカつきますけどね🤣私は無理な人ほどすごい喋りかけちゃいます笑
態度とか別に気にしませんが、仕事内容に影響する様なことがあれば言っちゃうかもしれないです。
後は仲良い職場の人と愚痴ってスッキリしてます笑
内容に関してキャパオーバーは時は、どこまでできるのか何故できないのか自分で一旦整理して、いつまでだったらできるのか等改善策立てます!
できません!って伝えるよりいつまでだったらできます!って最悪伝える方がいいかと、、
-
天丼
お返事ありがとうございます!!
大人な対応ができて尊敬です!
私も嫌な人、許容範囲は広い方だったのですがどうしてもその一人の人だけは無理になってしまい、、、
(昔、私のことは気に入っていてくれていたみたいですが、彼氏ができて結婚となると、、、どんどん嫌がらせしてくるようになり、、おそらく未婚の彼女には仲間だと思っていた私が変わっていくのが許せなかったみたいです)
業務で差し支えがあるレベルの嫌がらせをしてくるようになりました。
そんな感じで、これから一緒に働く(しかもこちらは復職して、時短、立場弱めとなる)のは、また嫌がらせを受けるだろうと不安になっています。
キャパオーバーのことは、整理したりいつまでだったらできますというようにするの良いですね!!
もう頭のなかぐちゃぐちゃで、、不安ばかりになっていたので、ご意見ありがとうございます。私も今後その様にしてみます!- 2月18日
天丼
お返事ありがとうございます!!
出来る範囲で残業も頑張っていらっしゃるのですね✨たしかに、最初に言うか言わないかは大きいですよね!
嫌な人っていうのは、、嫌がらせとかしてきたり本当に意地悪な人がいるのです。。。仕事もうまくできなくなりそうで、それで上に話そうと思った感じです。 嫌な人なんて職場にいて当たり前なのかもしれないのですが(>_<)
アヒル
最早、パワハラですね…😭
パワハラ(言葉の暴力)であれば上司に相談か相談窓口が会社にあるのでそこに電話します…💦上司に相談できるなら復帰前に相談してみましょう!💦
天丼
お返事ありがとうございます!!
パワハラですよね(>_<)なんか、相談していると自分が悪いのかな?とか、言い過ぎたかな?って思ってしまい、それも悲しくなるというループにはまるのですが(>_<)
上司は仕事上仕方ないけど聞くかっていう感じもあるのですが、言うだけ話してみます。
アヒル
相談して復帰しても、状況変わってなかったら、耐えられないので辞めますくらいの勢いが良さそうです…💦じゃないと動いてくれなさそうですね😭