※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ¨̮ )
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲むタイミングや量に悩んでいます。同じ月齢の赤ちゃんでも同じような状況があるでしょうか?原因や対処法を教えてください。

5ヶ月の子を育児中です。
完全ミルクで育ててるんですけど
最近ミルク感覚が7.8時間空き。
前まで200きっちり飲んでたのに
今じゃ150.170とかそこら辺です😢
5時間空いてあげてもわざとなのか
哺乳乳首の横からピューピューって
出してくるんです😶
ガーゼ何枚使ってるのか…(-_-)
もうそれが布団も汚れるし服も汚れるし
イライラしてたまりません(*_*)(*_*)
どうしたらいいのかわからなくなり
いつミルクのタイミングなのかも全然わからないんです(*_*)(*_*)
同じ月齢の人で同じことってありますか??
もしくは原因がわかる方教えてください( .. )

コメント

ここ

3ヶ月〜4ヶ月の頃同じことで悩んで検診で相談しました😓
飲む量も少ないし遊びのみもひどくて、、。
保健師さんに言われたように遊ばせておなかが空いて泣き叫ぶくらいのタイミングになってからあげてみるというのをやってみたら前よりはよくなったかと思います🤔
ただやっぱりムラがありしっかり飲む時と遊んで残し時とありますね、、😫
あと保健師さんから言われたのが乳首があっていなくて途中で飽きるのかもと😓
なので少し早いですが先の月齢のに変えるとよく出るのか飽きずに飲むようになりました!

  • ( ¨̮ )

    ( ¨̮ )

    やっぱ遊びのみなんですかね( .. )
    乳首、ちょっと変えてみようと思います!!
    ありがとうございます🙆‍♀️

    • 2月18日
  • ここ

    ここ

    グッドアンサーありがとうございます😭✨
    私は遊びのみなのかな〜って思ってました!
    なにもかも汚れるし飲まないし困りますよね😩
    是非試してみてください😊

    • 2月18日
とっちママ

遊びのみですかね🤭
乳首の横から出すはなかったですが
ちょっと飲んでいらなーい。って
よくされてました😂
120.140くらいしか飲まなくて捨ててばかりでイラッとしてましたが
ある日またがっつくようになりました😳
なのでそういう時期なのかな?
解決にならずすみません💦

  • ( ¨̮ )

    ( ¨̮ )

    遊びのみですかね(-_-)
    そうゆう時もあるって
    もう少し広い心を持ちます🙆‍♀️笑

    • 2月18日
a

欲しい時にあげてますか(^^)?
泣いてる前とか…
そんなにお腹減ってないかもしれません。
それか、遊び飲み?
素人なのではっきりとは分かりませんが…

まだこの地球に産まれてまだ
5ヶ月しか経ってないので
許してあげて下さい🥺(笑)

  • ( ¨̮ )

    ( ¨̮ )

    泣いてる時にあげても
    飲んでくれないんです😢😢
    だからどうしたんだろ…
    なにが欲しいんだろ…
    って考えちゃいます😢😢
    ほんの最近まで本当に手のかからない子だな〜おもってたんですけどね( .. )
    でも歯が生えてきそうで
    痒くなったりとかも関係してるのかな〜ともう少し広く心を持ちます🙆‍♀️笑

    • 2月18日
☺︎PoPo☺︎

今まで深く気にしていなかったのですが、そういえばうちも4ヶ月~5ヶ月の間くらいに遊び飲みが激しくなりました🤔!ひどいと100ml飲んだらそっぽ向いたりして💦

離乳食を始めたのをきっかけにミルクのメーカーをアイクレオからほほえみに変えたら200mlペロリになったので、味が嫌だったのか?と思っています😅💦笑

  • ( ¨̮ )

    ( ¨̮ )

    私も酷いと100とかそこらで
    ぽいってして
    なんか作ってる意味あるのかー!!とか思ったりします😶
    ミルクはすこやかを使っているんですけど
    前にたまたま貰ったはぐくみを飲ませてた時は
    もう全然飲んでくれなかったので変えない方がいいのかなっと変えるのをやめました😶

    • 2月18日
ひまわり

うちも遊び飲みありました>_<
ミルク作っても無駄になって勿体無いし、少なめに作ってみれば飲みきっていつも通り作ればよかったってなるし…イライラ分かります!
娘はそれでも順調に体重が増えていたのでまぁいいや!仕方ない!と諦めました^^;

  • ( ¨̮ )

    ( ¨̮ )

    体重測るって技を忘れてました…🙅‍♀️
    少し体重測ったりしてみます🙆‍♀️
    それで増えてなかったら
    保健師さんなどに相談してみます!

    • 2月18日