
旦那が遅くなって21時頃にお風呂に入れてくれる息子。眠りにつくのが早いけど、もっと早い方がいいか悩んでいます。どのくらいこのスタイルで大丈夫か、アドバイスをお願いします。
いま、息子は三ヶ月です!!旦那が毎日お風呂にいれてくれるのですが、仕事上遅いと20時30分すぎからのお風呂になってしまい、寝るのは21時00分すぎ頃。お風呂上がっておっぱい飲んだら、すぐ眠りにつきます。
旦那は楽しそうにお風呂にいれてくれてるし、スキンシップのことを考えたり、息子の眠りにつく時間を考えたら今のままでいいかなーって気もしますが、もっと早い方が良いのかなーとか、いま悩んでいるところです。いつまでこのスタイルで大丈夫か、もしくは、アドバイスなど宜しく御願い致します。
- さち(6歳)
コメント

みよのすけ
我が家も同じです。
それかもう少し遅い時もありますが、大切な父親と息子のコミュニケーションの場なのでそのままでいいと思ってます。
遅くても 22時までには寝させてます。
お家それぞれでいいのではないですか?😊

ひーこ1011
うちも最初は旦那が入れてましたが、寝るのが遅くなるので私が入れるようになりました!
離乳食に向けて3ヶ月頃から生活リズムを整えて行くように保健センターで言われました!
3回食になるまでにはもう少し早い時間のお風呂にしたほうが良いと思います。
下の子は上の子の時間軸に合わせて生活していたので早くからリズムが整ってました!
上の子はお昼寝しなくなるまで夜は23時近くにしか寝ないし朝も遅いし…全然リズム整わなかったです。
やはり早くから整えて行くのは大切だなって感じました。
-
さち
ありがとうございます!!♡
- 2月19日
さち
ありがとうございます!!♡