※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
妊活

妊活中でタイミング法を試みても授からず、卵子の質や排卵周期に不安を感じています。多嚢胞で排卵までの日数が長い場合、受精や着床が難しい可能性があるでしょうか?

今妊活中で、夫婦生活は割と多い?方で2日~3日に1、2回くらいのペースでやってるんですが中々授からず…
病院で診てもらってタイミング法をやってみたのですが、これまた失敗に終わり……💔悲しいです。

そこで気になることがあるのですが、卵子の質というのは受精、着床するのに重要なのでしょうか?精子はよく数だとか運動率だとか色々聞きます。

女性側の場合は、しっかり排卵して、排卵後にホルモンの問題もなく、内膜もしっかりしてて…など不安要素がなければ大丈夫なのでしょうか?

私は多嚢胞なので生理が終わり排卵までの日数が少し長めです。今回も生理48日周期。排卵まで35日かかりました😅そうなるとやはり受精、着床しずらいのかなあ?と。

どなたか教えて下さい🙏🙏🙏✨

コメント

まきなぎ

私はすべての検査をクリアしていましたが、タイミング、人工授精共にダメでした。
体外受精で2回とも一発で授かりました。
第一子授かるまでに5年くらいかかりました。

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!

    そうなんですね…。
    不妊治療専門医はタイミング法を数回やって無理ならどんどんステップアップする事をお勧めする!ってよく聞きます☹️

    体外2回とも一発はすごいですね!
    タイミングと人工授精が合わなかったのはなんでなんでしょう…

    • 2月17日
  • まきなぎ

    まきなぎ

    ピックアップ障害というのがあるそうで、不妊検査では見つけられない障害のようです。
    もしかしたらそれだったのかなぁ?と思ったり。実際はよくわからないです。
    ただ、体外受精の後もホルモン値は常に安定していて特別な補充などもせずに妊娠判定いただけました。
    私の場合は人工授精3回で見切りをつけて体外に切り替えて正解でした。
    2人目はいきなり体外スタートなので、最低限の費用で済みました!のんさんの元にも赤ちゃんが来てくれるよう祈っています!

    • 2月17日
  • みみ

    みみ

    ピックアップ障害…
    たくさん検査してもわからないことってあるんですね。

    体外受精は時間もお金もたくさん必要なイメージがあります。自分がどこまで頑張れるかまだ未知の世界です☹️

    ありがとうございます!マイペースにやっていけたらなあと思います✨
    まきなぎさんも寒い冬に負けず元気なお子さんを産んでくださいね♩

    • 2月18日