
2歳の息子が靴や洋服を自分で脱ぎ着できないことについて悩んでいます。自分のやり方で教えているが、甘すぎるか心配。他の方はどうしているか教えてほしいと相談しています。
こんばんは。2歳なったばかりの息子がいます。まだ1人で靴、洋服を脱ぎ着出来ないのですが遅いでしょうか?今日旦那の叔父さんから「自分でしなさいよ~!ほんとは出来るんじゃないの?!保育園でどうしてるの?!ほら、こうやって!」と、見た感じ強引ぽく息子の手を握って履かせようとしてました。もちろん息子は泣きます。私は普段「靴はくよー」から始まり、息子が出来てないとこをフォローする感じです。「こっちのお手手でこうするんだよー」みたいに説明?しながらしてます。洋服もそんな感じです。出来たら「おお!出来た!よかったねぇ!」とハイタッチ。もちろん毎回そんな言うこと聞くわけでもなく、いやいや!な時もあります。そんな時は「いやだねー、でも靴履かないとお出かけできないよー。さ、着替えます~!」と着替えさせてます。こういうやり方はあまり良くないのでしょうか?
「甘えたいのも分かるけど、シャキッとする時はしなさい!なんでも自分の思い通りになると思ったらダメだよ!もう2歳になったんだから!」と息子に言ってました。まぁ確かにその通りなんですけど、それがまだハッキリ分かる年齢でもないでしょうし、ぼちぼち教えていって、保育園でも集団生活の中で体験して覚えるんじゃないかなー?と考えてたんですが、やっぱり私が息子に甘いでしょうか?
私には「頑張ってよー!2人目出来たらどうするの?!」と言われましたが「その時考えていきまーす」とかわしてしまいましたが•••💦
皆さん、洋服とか靴とかどういう風に教えているか教えて下さい( ´・ω・`)?
私、かなりバカなのでこういう考えが子供に悪い風にいってしまうか心配なってきました。
旦那に言ったら「どうなんだろねー」で終わりため息もでます。。。
- こー.☆彡.。(8歳)
コメント

ママリ
2歳半になりますが、まだ靴とズボンくらいしか自分で履けません!
特になんの心配もしてませんが。必ず自分で出来る日は来るしと思いつつ。
叔父さんほっといてよーって感じですね( ´⚰︎` )息子さん可哀想でしたね。

mayu
こんばんは✨
いやいや、私も質問者様と同じ感じで、強引に教えようとしたりもしてないし、焦ってもないです。
いつかできるようになるし、少しずつ気が向いたときにやってくれればいいかなっと思ってます。強制で苦痛になっても嫌なので💦
そして、娘はまだご飯も9割は手伝っていますし、手掴みです。笑
-
こー.☆彡.。
こんばんは!
コメントありがとうございます!
そうなんです、私も強引にさせたくなくて少しずつ本人のペースでいいんです(´;ω;`)
うちも最近手づかみ食べです( ̄▽ ̄;)見事なまでの食べ散らかしっぷりに時が止まってる気分なる時あります( ̄▽ ̄;)- 2月17日

ちびた
2歳なんてまだ全部やってあげてましたよ😳
並べておいて一枚ずつ指示を出して出来るようになったのは3歳頃でした。
着る服を決まった状態で並べておけば着替えるようになったのが4歳、5歳で自分で決まった引き出しから制服出して準備できるようになった感じです。
くつも2歳半とかでしたよー。
叔父さんとか、親世代とか、子育てから離れて長い人(特に男)なんて
本当にわかってないし忘れてるので、間に受けちゃダメです!!!
2歳くらいで、保育園でも頑張ってるなら
別に家でくらい年齢に合った甘え方してもいいと思います❤️
2人目できたらどうすんの?とかって質問自体がデリカシーがないし最低だなって思いますし・・・
-
こー.☆彡.。
こんばんは!
コメントありがとうございます!
間に受けない方がいいんですね💦そこ頭になくて今気づきました💦
まだ2歳だし甘えたい時甘えさせていいですよね?( ´・ω・`)色々言われダメな教え方してるのかなーとか厳しくしなきゃいけないかなーと考えてました(´;ω;`)
2人目発言は結構言われてるんですよねー(;¬∀¬)ハハハ…「2人でも、3人、4人、まだまだいけますよー!頑張って!」だそうで。すごいこと言ってるなーと毎回居心地悪いです( ̄▽ ̄;)- 2月17日
-
ちびた
私も5歳半も空いたので出来るまで散々言われました😅
1人じゃ困る、2人目はいつだ、もう若くないし・・・等々。(元々2人目産むにも年齢差ないと無理と思ってたのでこちらは作る気もないのに)
1番厄介なのが、本当に4人産んだおばちゃんやおばあちゃん・・・
私には4人は無理ですー!尊敬しますー。
って流してました。
とりあえず子供の年齢が10歳も違えば母子手帳に書いてある事や婦人科で言われる事も変わって来ます!
なので、「昔はそうだったんですねー!今はみんなこんな感じですよ!😊」って無視していいと思います。
正直専業主婦で母親やって来た自分自身ですら、我が子が2歳ごろには8ヶ月の子がどんな離乳食食べてたかなんて全く覚えてませんでした。
5歳過ぎた今「首って何ヶ月で座るんだっけ??」と本気でわからない・・・と思ってる・・・既に子育て素人です(笑)
やった事はあるので、ほんのり感覚だけ知ってる・・・みたいな感じです(笑)
叔父さんがわかってるわけないです。
ただのお子さんとママへの暴言です。- 2月18日

退会ユーザー
2歳なんてまだまだできないと思いますよ!もちろんできる子もいるんでしょうけど、できなくて普通です!ママが一緒にして普通でしょう!
うちもちょうど2歳ですけど、同じような感じ教えてます😊一緒にやって、見て、覚える!そこから自分の小さいお手手でどうやるか自分なりに試行錯誤していくんだと思いますよ😌
おじさんの説教はスルーして、あんたはせいぜい最期まで自分で脱着できるように頑張れよ!って心で呟いときます🙏
-
こー.☆彡.。
こんばんは!コメントありがとうございます!
先に言わせて下さい!いやー、スッキリしました!私の心の奥のモヤモヤを蹴っ飛ばしてくれるかのような「最後まで脱ぎ着できるように頑張れ!」!有難うございます!代わりにいってもらったようなスッキリ感(笑)
こういうのって個人差もあるでしょうし、やってもらって当たり前も嫌なので少しずつ教えて行こう、という感じだったんです( ´・ω・`)- 2月17日

ゆうあか
うちは保育園行ってないからかもしれませんがまったく自分ではできないです。
私が着替えさせて本人が自分でやりたいと言えばやらせてちょっと手伝うとかです。
2人目もいますが上の子が着替え出来ないからって特に問題ないですよ。
-
こー.☆彡.。
こんばんは!
コメントありがとうございます!
上の子供さん出来なくても問題ないんですね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )よかったです•••。
うちの子もまだまだで1歩踏み出したくらいです•••( ´・ω・`)- 2月17日

退会ユーザー
できたとしても毎回自分でやるという年齢ではないと思います。まだまだできなくて当たり前の年齢かと。3歳超えても、やってーと言うときあります。
こーさんのやり方で問題ないと思います。まだ2歳だと思って大丈夫です。促す程度で無理強いしないくらいが丁度いいかと。3歳くらいになれば、自然と自分でやることが多くなっていきますよ(^^)
-
こー.☆彡.。
こんばんは!
コメントありがとうございます!
「まだ2歳」•••よかった•••(´;ω;`)もう2歳なんだから!と言われて違和感だったんです( ´・ω・`)「まだ2歳」じゃないのかなって。数日前に2歳なったばっかりだし個人差もあるし無理強いしてまですることでもないよね•••と。でも私は1人目だし、息子に甘すぎるのかなって考えてしまいました( ´・ω・`)- 2月17日
こー.☆彡.。
私も息子が遅いなりにも少しずつできてますので、他より遅くても少しずつできるならいっかなー。とも思っていたんです(´;ω;`)
息子、車の中ですんごく怒った顔してました💦次言われたらさりげなく大丈夫ですよーといってみようかなーとも考えてました( ´・ω・`)
コメント、ありがとうございます🎶