
頻回授乳が辛く、寝る時間がないです。授乳後1時間でまた起きてしまい、子育てが楽しくないです。乳頭も痛くて母乳が恐怖です。里帰り出産はしていません。
頻回授乳が辛いです。寝る時間がないです😣
母乳を飲んでいてもそのまま寝てしまってくすぐったりしても起きないので結局1時間後には起きてまた授乳という感じです😢
ミルクも足したりしてるんですがそれでも起きてしまいます😔
まだ新生児なので仕方ないですがこれはいつまで続くんでしょうか😢?
自分の寝る時間がなく心に余裕がもてなくなってしまって我が子は可愛いですが子育てが楽しいと思えなくなってしまってます😔
しかももう乳頭も痛くて母乳あげるのが恐怖になってきてしまってます。
訳あって里帰り出産はしていません。
- いちご(6歳)
コメント

退会ユーザー
母乳を飲んでると
お母さんのぬくもりで安心して寝てしまうんですね😪💕
私の娘も今お腹空いたとギャン泣きして私のことを起こしたくせに
授乳していたら寝ちゃいました笑
2ヶ月になってから夜中ちゃんと寝てくれるようになりました!!
私もいちごさんと同じくらいの頃は
毎日毎晩眠れなくてイライラしてました!
私は里帰りしていたけど
やっと寝てくれたのに母の咳で起きちゃったり
泣くとうるさがったりしたので
ストレスになったりしました笑
寝る時間がないのは辛いですが
本当に少しの間だけですよ😌
成長と共になくなってしまいます。
難しいことだけど噛み締めて!笑

うさぴょん
母乳が出るのなら完母方が良いと思います。生まれたばかりの赤ちゃん授乳中すぐ寝ちゃいますよね😊
母乳だと吸うのに疲れて寝てしまうので
看護士さんは自分が休みたい時に哺乳瓶でミルクを沢山飲ませたら3時間ぐらいは寝るからその間お母さんが休むと良いよって教えてくれました😌
たしかにミルクの時はよく寝ました😌
個人差があるかもしれませんが…
初め私は完母だったんですが震災で水分が取れる状況じゃなく母乳が出なくなりミルクになっていったんですが哺乳瓶に、慣れてなく大泣きして全然飲んでくれませんでした。
旦那さんや子守をお願いするときのために1日1回ぐらい哺乳瓶で飲める練習も兼ねてしておいた方が良いかもしれません😌
あくまでも私の意見なので参考にしてみてください😌
-
いちご
母乳はかなりでる方で搾乳しないと胸が張って痛いです😭
ただ母乳だとほんとにすぐ寝てしまいます😢
いま早速ミルク飲ませて寝かしつけました😣
そうだったんですね😢
他の人に預けたりとかもできるのでミルクも良いですよね😌💓- 2月17日
-
うさぴょん
搾乳するぐらい?!🥺羨ましいです🥺それは混合にするのは勿体ない気がしますね…
因みに歯が上下生えてきたら8ヶ月ぐらいかな?徐々に母乳をやめた方が私は良かったです☺️
長い間母乳あげている方が居てますが大体断乳が大変😭と聞きます…
旦那さんに任せれる事は任せていちごさんは休めれる時に休んでくださいね😊
本当に今は赤ちゃんが頻繁に起きるので私も当時は寝不足になりがちでした。
いつまで続くんだろう…😭と
あと、赤ちゃんが泣いてもすぐに抱っこせず、しばらく様子見るものいいですよ☺️
すぐに泣きやんだり本当にお腹空いたとかオムツ交換とか体調不良だと凄い勢いで泣くので…
上の子はすぐに飛んで行ってしまい抱き癖?凄く大変でした😨
下の子は上の子が優先になってしまいいつのまにか泣きやんでたり嘘泣きは通用しないと思ったのか、本当にミルク、オムツ体調不良の時しか泣きません😅
それも良いのか悪いのか…
完璧にせず手を抜くとこは抜いて子育て楽しんでみてくださいね☺️
あくまでも参考に😌- 2月17日
-
うさぴょん
大変だと思うのでお返事は大丈夫ですからね🙆♀️
- 2月17日
-
いちご
とても優しいお言葉ありがとうございます😢💓
搾乳で一回80くらい出るので逆にすぐ痛くなってしまいそれもストレスになってました😔
助産師さんからも勿体無いと言われたんですがそれでも乳頭が痛くなったりでつらくて😢
毎回搾乳してからあげる方が楽です😣
確かに友達も長い間母乳あげていて2才まで辞めれてなかった子がいました😳
離乳食始まる頃まで頑張ってみて、そこからやめるでも良いんですかね😣
先輩ママさんに言われて安心しました😢💓
完璧にせず無理せずやっていこうと思います😢💓- 2月17日

ちゃんちゃん
私も里帰りしませんでした。
頻回しんどかったけど、2ヶ月になってからは落ち着きましたよ☆
個人差かなりあると思いますが😅
ちなみに、必ずしも泣く=お腹空いたではないので、ミルク足さなくても大丈夫なケースもあります。
お腹空いてなくても吸啜反応で吸うように赤ちゃんの体はできています。
新生児期は娘が寝たら自分も寝る、という感じで昼夜関係なく過ごしていました。
抱っこしないと寝ない子だったので余計大変でしたよ💦
個人的には母乳よりの混合がいちばん楽だと思います(笑)
母乳ベースなら、出かける時にミルクの荷物が増えないですし。
ミルクよりだと準備やら消毒やらが面倒で😅
混合だと預ける時にミルク飲まないから無理💦とかもないですし😊
-
ちゃんちゃん
ちなみに、お母さんの精神状態は赤ちゃんに直結しています。
お母さんがイライラしたり不安定だと、不思議と赤ちゃんもそうなります。
悪循環😭
今はそういう時期だと割り切って、完璧は求めずに過ごすと、精神的に少しは楽になると思います☆
その間は超辛いけれど、過ぎてしまえばあっという間ですから…- 2月17日
-
いちご
2ヶ月になると落ち着いてくるんですね😌💓
混合の方が確かに良さそうですね🤔
精神的に不安定にならないように気をつけたいと思います😣
ありがとうございます😌💓✨- 2月17日

こはママ
新生児の頃は、そんな感じだった気がします(^◇^;)
眠くて頭は回らないし、家事もできない、自分の身支度なんてもってのほか。疲れてたな…と今振り返って思います。。
今は、そう言う時期と思うしかないんですよね。必ず、落ち着きます!
赤ちゃんが寝た時に少しでも一緒に寝るなど、とにかく、ぐーたら過ごしていいと思いますよ!
-
いちご
そうなんですね😢ありがとうございます😭
いつかこれにも終わりが来るなら頑張れそうです😣💓- 2月17日
いちご
ありがとうございます😢💓
ずっとではないですもんね😣
2ヶ月になって夜中寝てくれるようになったと聞いて安心しました😣💓