※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi
その他の疑問

学生時代のバイト先の店長が12月に亡くなったのですが、子供が産まれた…

学生時代のバイト先の店長が12月に亡くなったのですが、子供が産まれたばかりでお通夜に行けず、明日お線香をあげに自宅へ伺います。(家族経営のお店で奥様とも面識があるので)

お菓子等持っていこうと思いますが、熨斗をつけたり、お金を包んだりした方がいいのでしょうか?💦

コメント

ぽんママ

地味めな服装で行って、お葬式に行くつもりだったのであればお菓子には熨斗をつけて、香典をつつんで仏壇前に備えた方が良いと思います。

  • chi

    chi

    ありがとうございます😊香典とお菓子を持っていきました💡

    • 2月18日
かおる

お通夜にいけずそのかわりとしてご自宅へ伺うならそうします!

  • chi

    chi

    ありがとうございます😊

    • 2月18日
baby's breath

グッドアンサーの後ですが(^◇^;)

百貨店勤務のものです。


その用途ででしたら、掛け紙
(本来熨斗または熨斗紙とは、おめでたい事にのみ使います)
をつけたほうがよいと思いますよ(*^^*)


しかし、もし、お香典もお包みになる予定で、お菓子もお渡しになる場合、何か一つにのみつけるのが通例です。
同じ用途・同じ方への贈り物で二つ以上に掛け紙をつけてしまうと、意味が重なってしまいよくありません。
そして、その場合、金額の1番高いものにのみかけるので、お香典の金額とお菓子の金額を比較して、高い方にかけるのがよいと思います。

そして、表書きは、
49日前なら御霊前
49日後なら御仏前
です。

ご参考までにm(__)m

  • chi

    chi

    詳しくありがとうございます😊
    自分の無知さがお恥ずかしいです😢勉強させていただきました!

    • 2月18日
  • baby's breath

    baby's breath

    私も今の勤務先になるまで、無知過ぎて、薄墨の事も知らず、『いつもインクの出が悪いペンだな』くらいにしか思っていなかったので(^◇^;)
    なかなか触れる機会もないですしね(^◇^;)
    そう仰って下さり、ありがとうございます(*^^*)

    • 2月18日