日立市で未就園児向けの幼稚園を探しています。育休中で第二子を妊娠中であり、日中の息子の過ごし場所に困っています。地元では2歳からの幼稚園があるが、日立市はどうか知りたいです。
茨城県日立市で、未就園児(満2歳)から通える
幼稚園をご存知の方いらっしゃいますか💦
親子教室やプレなどではなく、子供一人で
週何回か通わせることが出来るような幼稚園は
あるのでしょうか?
育休中のため保育園の申請をしていた矢先に
第二子の妊娠が発覚し、引き続き産休育休取得の
ため保育園の申請を取り下げました。
ですが、これからの妊娠生活や
産後のことを考えると、日々体力が有り余る
息子の対応をどうしようかと考えています。
昨年から主人の転勤で日立に越してきたため
お互いの実家は遠方で、頼れるあてもありません。
どうか日中の数時間でも、息子がたのしめる
空間があればと思っているのですが😢
一応、産前産後期間の保育園は申請する予定ですが
年度途中のため入るのは難しいと役所から言われました。
地元では満2歳になった月から受け入れ可能な
幼稚園が結構あるので、最近増えてきているのかな?
と思っていたのですが、日立市の幼稚園は
いかがでしょうか💡
ご存知の方、教えていただけましたら
ありがたいです🙇♂️
よろしくお願いいたします。
- ゆう(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
ななちゃん
日立市の常陸多賀駅エリアに住んでいます❗️
確か市内だとどこの幼稚園の子育て支援も親子での参加だったと思います💦
私は専業主婦ですが、2歳10ヶ月の息子がいるので、正に有り余る体力をどうしようかと日々考えています😅
各地域の交流センターで毎週開催されている「おもちゃライブラリー」は場所によって特色がありますが、私の行っている諏訪交流センターは、毎週金曜日10時〜12時に地域のおじいちゃんおばあちゃんたちが一緒に遊んでくれて、簡単な季節の行事などもやってくれます🎵
また、たまに行く金沢交流センターは、毎週火曜日と木曜日の同じ時間に開催していて、こちらもおばあちゃん世代の方が一緒に遊んでくれて、夏にはビニールプールで遊ぶこともできます✨
それ以外にも、子どもセンターは毎日朝から夕方までいられますし、大久保保育園の子育て支援センターはお昼の1時間を除けばずっと遊べて、保育士さんも積極的に関わってくれるのでいいと思います😊
茨城キリスト教大にあるアンネローゼ で毎週木曜日に開催している子育て支援も、お弁当持参で遊びに行けて、先生や学生さんたちと一緒に遊んでもらえておススメです😁
あとは、産前産後などどうしても預けたい場合には、すくすくセンターの一時保育か公立保育園の一時保育の利用がいいと思います❗️
ただ、公立保育園の場合は毎月20日の朝9時から翌月分の受付が始まるのですが、定員が少ないのですぐに埋まってしまうそうです😱しかも、電話では受付できず、先着になるため、20日の朝9時には園にいないといけないのがちょっとネックです💦
すくすくセンターは1週間前に電話予約する必要があるのですが、通院のため単発でお願いしていた時は、たまに定員オーバーで断られるくらいだったので、比較的預けられるのかなと思います。
あとは、多少お値段は上がると思うのですが、私立保育園の一時保育の方がお昼は給食だったりして楽かも知れません😄
私は通院時にたまに「つくしんぼ保育園」に預けることがあるのですが、確か朝8:30〜16:00まで預けられたと思います😊
自然の中で泥んこになって遊んだりするので、着替えは多めに必要な園なのですが、結構体力は使ってくれてるのかなと思います😆
私は地元民なのですが、子どもが生まれてすぐ、主人の転勤で2年ほど埼玉に行っていて、昨年4月に戻ってきたばかりです❗️近くに頼れる人がいない中での子育ては本当に大変だと思います😭私ははじめ友達ができなくてかなり悩んだりしましたが、最後には別れを惜しんでくれる友達もできました🎵
かなり余談になってしまうかも知れないのですが、Facebookで活動しているTKT48という転勤族の妻の会があります🎵全国にチームがあって、茨城は主に水戸〜日立あたりに住んでいる方が多く参加されています😄私を含め小さい子どものいるママさんがほとんどで、お互いの悩みを話したり、自分の出身地や茨城の話をしたりして助け合っています✨
今月もひたちなか市でランチ会をしたり、来月は子連れでプラネタリウムに行ったりする予定です⭐️もし、ご興味があれば、ネットで検索してみてください😊
※長くなってしまいすみません😱💦
りさ
2歳から入れる幼稚園は分かりませんが、ファミリーサポートはいかがですか?
私は使ったことないですが、専門の人が自宅に来て上の子を見てくれたり、その人の家に預けたりできるみたいですよ✨
産院の助産師さんが勧めてくれたので安心できると思います。
私は取手に住んでいるので日立市はどうか分かりませんが、とこの地域にもあるみたいですよ🎶
-
ゆう
コメントありがとうございます🙇♂️✨
日立のファミリーサポートは、子供の面倒は見てもらえず、家の家事のみ対応してもらえるそうです😥💦
取手はさすがサポートが違いますね💓
わたしも地元が龍ヶ崎なので県南のサポート体制の充実さが羨ましいです😭
シッターさんに来ていただく発想はなかったので、民間のシッターさんなども調べてみたいと思います🙋♀️⭐️
ありがとうございます🙌✨- 2月17日
ななちゃん
茨城も県南と県北では色々違いますね😭日立市は子ども少ない割に、保育園もみなさん苦労されてると聞きました💦
すでに支援センターに行かれていたならよかったです😊中には支援センターに行きづらいという方もいらっしゃるようなので、お節介かなと思いつつコメントさせていただきました😅
アンネローゼは本当におススメですし、時々、大学内で子育て関連の講演会なども託児付きで開催されることがあるので、そんな情報も聞けますよ🎵
一時保育とはいえ、慣れない場所だし、ママと離れることが苦手なお子さんにとっては大変なことですよね😥
大みかエリアだと、金沢町にある「きたむこう保育園」が認可外では一番近いと思うのですが、ホームページが無くて情報が少ないんですよね😵ただ、以前にいいところだと聞いた記憶があります😊
転勤族の妻も色んな方がいらっしゃいますよ😁話をするのが好きな方もいれば、聞く方が好きな方もいると思います🎵ランチ会も毎回参加しなくてはいけないなんてことはないですし、一度参加してみてちょっと合わないなと思ったら、気が向いた時に参加するくらいでも大丈夫だと思います😄
基本的にルールが守れる方ならどなたでもウェルカムなので、ぜひ、チェックしてみてください✨
そういえば出産予定同じくらいですね❗️我が家は4月から息子の幼稚園が始まる予定ですが、やはり2人の子育ては未知の世界です😵何とか頑張りましょう😁💪
いちご
大甕駅エリアに住んでいます。
今妊娠30週、上の子は2歳5ヶ月です。
妊娠発覚からつわりが辛く上の子と遊べない日が続いていました。体力的にも辛くその時はじめて一時保育を使いました。近くの保育園に行き一時保育の手続きをすればすぐ使用することができます。たしか週3回までです。
支援センターなどもありますが妊娠中ですと大変なので一時保育便利ですよ!!
-
ゆう
コメントありがとうございます😊⭐️
情報もありがとうございます🙇♂️
一時保育は私も検診時などで利用させていただいています🙋♀️✨
水木保育園や、認定こども園に昨年末から定期的に行っていますが、週に何回かだと行くたびに号泣、1時間もしない間にお迎えの電話があることも多く、なかなか身も心も休まりません。産前からガッツリ毎日通わせて慣らしたい気持ちが強いです😢
今回は里帰りも出来ない状況なので、せめて上の子が楽しくのびのび過ごせる場所を確保したいと思っています💦
今からめげずに通わせていけば、下の子が生まれる頃には慣れるものでしょうか…
なかなか難しいですね😢💔
この時期なので難しいかとは思いますが、認可外にお話を聞きに行ってみようかと思っています☺️
ありがとうございます🙇♂️- 2月18日
ゆう
長文のコメントありがとうございます🙇♂️💓
常陸多賀エリアなんですね!
わたしは大甕駅エリアに住んでおります⭐️
やはり日立市内ではそう言った幼稚園はないんですね😢💦
地元が茨城県南地域になるんですが、結構周りの友人は2歳から預けてる子が多いので最近は増えているものと思ってしまっていました💦
交流センターや支援センターの情報もありがとうございます😊✨
今も大久保の支援センターや子どもセンターにはしょっちゅう行かせていただいています☺️
茨城キリスト教大は徒歩で行ける場所ですが、子育て支援をやってることは知らなかったです💡
貴重な情報をありがとうございます✨
やはり産前産後は一時保育が有力になりますかね…
すでに公立の水木保育園、認定こども園の一時保育は数回利用していますが、行くたびに号泣されてしまい😥
途中でお迎えの連絡が入ってしまうこともあるので、出来れば産前からがっつり毎日通わせて慣れさせたい気持ちがあります😢
産後は里帰りもできない状況なので、極力長時間預けたいのが本音です💦
認可外なども視野に入れて、調べてみようと思います☺️🙏💓
日立ではほぼ友人はいなく、どうせ仕事戻るし、日立にも長くいないだろうしなぁ…なんて思ってしまっていましたが、転勤族の皆さんのチームであれば是非参加させていただきたいなと思いました☺️💡
わたし自身かなり人見知りで前に出て行くのが苦手なのですが、それでも大丈夫でしょうか?😅
Facebookで検索してみます🙋♀️⭐️
貴重な情報をありがとうございます😊💓
わたしも7月に第二子出産予定です!
上の子の対応しながらの妊婦生活、お互い頑張りましょう〜😭✊🏻✨