![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のお金の管理について、子供用の口座を作っており、学資保険に入らず自分たちで貯金する予定。誕生日プレゼントは現金を頂き、子供用の口座をもう一つ作るか悩んでいます。
子供のお金の管理について質問させて頂きます。
今現在、私の家では
子供の口座を1人1つずつ作っており、
出産祝いのお金を全額貯金してあります。
また、学資保険にまだ入っていない為
家系の口座がある程度溜まってきたら
子供たちの口座に貯金していこうと考えております。
(学資保険には入らず、自分達で貯金するつもりです。)
来週、娘の誕生日があります。
おじいちゃん、おばあちゃんから、
プレゼントを頂けるのですが、
おもちゃ、服はたくさんあるし…
と、いうことで
今後子供が大きくなった時、
欲しいものがあったら買えるようにと
現金を頂くことを考えています。
(義母からの提案です)
そういったお金や
お年玉などのお金を貯金する口座を
もう一つ作った方がいいのか、
悩んでおります。
子供用にそれぞれ口座を2つも作るのは
変でしょうか??
子供用に親が貯めるお金用の口座と、
子供が好きな時に使えるお金用の口座です。
みなさんの家庭ではどのように管理していますか??
- はな(6歳, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの場合は子供が大学や自動車学校などに行くときに使える口座と成人したくらいに渡して好きに使えるようの口座を作っています😊
![おかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかん
うちは、子供講座はひとつ、お祝い系全てまとめてます!で、絶対使わないぞ!って感じです🤔
誕生日で現金をもらったら、そのまま口座へさようならしてます😅
子どものものである程度の値段のものを買うときは自分の口座から出すつもりです(>_<)
とりあえず出来るだけ貯めてあげたいなーなのでひたすら貯金にまわす方法はこれかなって感じでこれでやってます(>_<)
-
はな
お返事ありがとうございます✨
できるだけ貯めてあげたいですよね(T ^ T)
参考にさせて頂きます!!- 2月17日
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
子どものために貯めるお金の
通帳しかないです💦
お祝いなどで一年で10万以上は溜まるので
いいかなと思ってます!
大学などの進学費用は自分たちの口座にためて
成人した時にまとまったお金を渡したいので
それ用に貯めてます!
子どもが好きな時に使えるお金とは
どういう意味でしょうか?
ほしいものがあるから買うとかだったら
その時のお小遣いを自分で貯めさせて買った方がいいかなと思いました😅
![みぃたん( ☆∀☆)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃたん( ☆∀☆)
子供の通帳は一つです🙋
そこにはお年玉を入金してます❗
ある程度大きくなったら、お年玉を貰ったときに少し子供にあげて、他は貯金します😄これは自由に使わせるというより、成人する頃に渡そうかなと思ってます✨
児童手当やお祝い金は私の使ってない通帳に貯めてます✨これは学費用です。もし子供が増えても同じ通帳に貯めていく予定です👌
分けるのが面倒なので(笑)
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
ゆうちょで子供の口座2つ作りました(^^)
1つは自分たちが子供のために貯める口座(お年玉やお祝いも入れる)、もう1つは義父がお金貯めてくれるそうなので義父に渡しました!義父のタイミングで、子供が大きくなった時に直接渡してもらえればな〜と思って渡しました(*´∀`)
はな
お返事ありがとうございます✨
参考にさせて頂きます!!