
シングルマザーです。独立してアパートで娘と暮らしたいが、預金を切り崩しており支払いに追われています。独立できるか不安で、子供の安全も考慮しています。実体験を教えて欲しいです。
シングルマザーです。1歳7ヶ月の娘と両親と同居していますが、やはり独立して娘とアパートを借りて生活していきたいと思っています。今は子どもも小さい為パートで保育園に預けております。
預金はあるのですが、離婚まで間に時間を要し、預金を切り崩していたのでカーローンや諸々の保険の支払いに追われている感じです。
それでも独立できると思いますか?周りには市営などあまりなく、出来たら通常のアパート暮らしがしたいです。
子どもがいるので治安の面なども重視します。
実体験なども教えていただきたいです。
- りー(7歳)
コメント

tea.a
もし実家を出るとしても、困ったときに頼める用に、なるべく近くに住むのが良いかなと思います💦
私は実家に住んでいましたが、フルタイム働いたりしてもお金はギリギリでした😓
いよいよ1人では育てられない!と思い本気で婚活をし、結婚。
相手は息子が選んだようなものですが🙌✨
ちなみにお互い初婚です。
私も実家出たかったですが、金銭的に無理で😓
それに未就学児のときはとにかく風邪が多く、月に1度は高熱を出していました。
なので1人ではとてもみていられず😢
別居の例ではなくすいません⤵️

❇︎ゆずちゃん❇︎
息子と二人暮らしです😁
今支払いに追われてるのならパートのままでっていうのは難しいかもしれませんね😅
ご実家にどのくらいお金を入れててその状態なのかも関係してきますが...💦
どんなことが聞きたいですか?😁
答えられることはお答えしますよ✨
-
りー
ありがとうございます🙏❤️
ゆずちゃんさんは離婚されてすぐ2人暮らしをされていましたか?
実家には本当に気持ち程度しか入れてないんです😓
色々聞きたい事あります!
☆アパートはどのくらいの家賃でゆずちゃんさんの収入からの必要経費を考えて住む場所を決められましたか?
☆だいたい月にどのくらいお金があればやっていけるのか
☆独立するまでにやっておいた方が良い事とかあれば教えてほしいです。
色々聞いてしまいましたが😂💦
お時間のあるときにでも教えてくだされば本当にありがたいです🙏- 2月17日
-
❇︎ゆずちゃん❇︎
別居から、新居の用意まで1ヶ月ほどかかったので、その間実家に居たくらいです😁
実家に頼れるように、隣の町に住んでます😊
週1〜2で泊まりに行っちゃってます(笑)
当時の給料の手取りが16〜17万くらいで、離婚すれば子供を扶養に入れるので扶養手当がプラスされる、
家を借りれば住宅手当がプラスされることから、20万くらいになるかなー
だったら、家賃6万以下かな?と考えて探しました😆
住む場所は実家から車で7〜8分、職場から15〜20分のところです💡
治安のいい住みたい地域に住んでいます。
引っ越しには、家具家電を全部買って、初期費用とかも含めて5〜60万かかったと思います😅
今の月の支出は、
家賃57000円を含めて17〜18万くらいです✨- 2月17日
-
❇︎ゆずちゃん❇︎
やっておいた方がいいことは、
☆ネットとかで
いろんな地域(実家から近い、住むのに現実的な地域)の治安、家賃、自治体からの補助などを調べる
☆貯金
☆メルカリとかで売って物を減らす、お金を増やす
☆お金がどのくらいかかるかシミュレーションしてみる(毎月にかかるお金を計算、買わないといけない家具家電を計算してみる)
とかですかね😆- 2月17日
-
りー
細かく教えて頂きありがとうございます😊❤️
ゆずちゃんは正社員として働かれていますか?家賃が6万円ぐらいであればそこそこの防犯対策がとれるよなアパートなのですが、そうなると私の給料が少なくて、、、😭
月々の保険などの支払いでもだいぶ持っていかれるのできついんです😱
ゆずちゃんさんは離婚される時にも貯金はだいぶされていたのでしょうか?
家電など揃えるお金だけでまとまった資金が必要ですよね、、😨😨- 2月17日
-
❇︎ゆずちゃん❇︎
いえいえ😁
正社員です😊
そうなんですね☺️
なにか補助があればいいですが、そうでなければ大変かもしれませんね😅
保険も、学資とか諸々入るとそうなりますよね😂
私は、離婚時に財産分与したので、
100万くらい+子供の貯金50万を持って離婚したので、なんとかなった感じですね😅- 2月17日
-
りー
私の場合、離婚してほしいがために何も慰謝料なども請求せずにいたので、
働くまでは自分の貯金を切り崩して生活していたので、、そりゃお金ないはずです。笑
ゆずちゃんさんぐらいにお金が貯まるまでは少し引越しなどを待ったほうがいいかもしれませんね,..
ありがとうございます🙏- 2月17日
-
❇︎ゆずちゃん❇︎
グッドアンサーありがとうございます😊
慰謝料は私も請求してませんが、
財産分与もしてない、養育費もないとなるとしんどいかもしれませんね💦
貯金から初期費用引いても大丈夫なくらいは貯めといた方がいいと思います☺️
お互い頑張りましょう♪- 2月17日
りー
コメントありがとうございます😊
実体験を教えていただいて嬉しいです。実家のご両親は同居について何か言われたりされませんでしたか?
うちは子どもがやんちゃになってきて、両親がヘトヘトになってきているので😭そろそろ別に住んだ方が良いのかとおもいまして、、💦
また、新たに結婚された時、a_yaさんのお子様を相手の方は大切にしてくれましたか??
その後お二人のお子様も誕生されていると思うのですが、旦那様は我が子と変わりなく息子さんと接しておられましたか?
再婚も視野に入れたいのですが昨今、義父が虐待したりする事件とかあって、なかなか良いイメージが付かなくて、、、😭😭
tea.a
うちは離婚はしてないですが私が小学生ぐらいの時から別居状態で、実家には母と妹が住んでいました。
2歳児までは2人にみてもらって働いていました。
それから保育園に入り、基本的には風邪の時も私が仕事を休み、とゆう感じでした。
幸い長男は育てやすい子で、母もまだ若かったので(おもに遊んでくれるのは妹でしたが)みることに関しては特に問題もありませんでした。
もちろん大変だったとは思いますが💦
ただ子育てや、普段の生活の部分で価値観の違いなど出てくるので、元々気の強い3人なのでぶつかる事はありました。
が、私はみてもらってる立場なのであまり意見出来ずストレスを抱えた時期もありました。
もちろんずっとこのままでいるわけにいかないと思っていたので、最終的には就職か結婚かと本気で考えまず結婚を考えました。
自分の中では3歳くらいまでには出来るだろうなんて思っていたのですが、働いていたらあっという間の5年でした😅
tea.a
長くなってしまいすいません。
夫の話です。
結婚相手は、長男が決めたようなものです。
結論から言うととても大切にしてくれています。
そこだけをみて結婚したような感じなので。
上は男の子で5歳から、下は女の子で産まれた時から見てるので、もちろん可愛さは違うと思います。
でも産まれる前も後も変わりはないです。
実の父親とは6ヶ月の時から縁を切っていて、連絡先も知らない状況ですが、大きくなったら会いたいって言うかもしれないことも夫は視野に入れているそうで、そうゆう事も含めて長男の成長を楽しみにしてくれています。
昨日も1日長男とゲームをしてくれました😊
子供っぽいところがあるので、似ているのだろうなと思います。
虐待のニュース、本当にいつも心を痛めています。
私はそんな素振りが少しでもあるような相手とは結婚もしないですが。
自分の気持ちなんて正直どうでも良いので🙌
りー
プライベートな事までたくさん教えてくださり、本当にありがとうございます...😭🙏✨
実家にいるのも本当にストレスが溜まってしまいますよね😓
母も疲れているだろうなと思うので余計に申し訳なくなります。
私もそんなしっかりと子どもの事を考えてくれる方を見定められれば再婚という選択肢もあるかとおもいますが...😅
今はしっかり働いて娘と2人で暮らせるようにお金貯めておきます!!💪
tea.a
説明が難しいので順を追って説明させてもらいました😄💦
嫌な事件もたくさんありますが、そんな人達ばかりではないと思います❣️
男の人だけでなく、素敵な人達に巡り会えますように✨