※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン
雑談・つぶやき

どうでも良い独り言ですが…ひな祭りが近づいてきて、実母から「貴女の雛…

どうでも良い独り言ですが…

ひな祭りが近づいてきて、実母から「貴女の雛人形持って行かないとね!」と言われて、はて?雛人形?あったっけ?飾ったっけ?なんて昔の記憶を辿っていくと…

小さい頃はアパートに住んでいて、洋服もお下がり、上に兄弟がいるから勉強机も私だけなくて衣装ケースに自分のおもちゃとか詰め込んでたなー。なんてことを思い出してたら、たしかに雛人形飾ってましたわ。
狭い部屋に雛人形笑
しかも姉の分と私の分笑

「二人目の時って雛人形コンパクトなものにしようとか思わなかったの?」

母「だって、おねーちゃんはおねーちゃん、貴女は貴女だから。だから雛人形の顔は違っても同じものを買うに決まってるでしょう?お父さんがね…」

お父さん嫌いだーとか思うようになったのいつだろう。楽しい思い出もあったはずなのに、全部すっ飛ばして嫌いな部分しか見えなくて、幼稚園の頃お父さんが入院してて泣いてたなー。一緒にお風呂入ってたよなー。いじめられてたら怒ってくれたなー。大晦日はいつもお札を納めに出かけてたなー。帰り道には露店で好きなもの買ってくれたっけ。とかとか。

多分お父さんは変わってないんだと思う。変わってしまったのは私で…

タバコ吸ったり、未だに誰のお金で飯食ってると思ってるんだ!みたいなところもあるけど、良い思い出ってのもあったよね。

うん、もう少し優しくしようと、雛人形飾りながら思いました。

ちなみに持ってきた雛人形ですが、まさかの8段飾りでした😳そして姉のも持ってきてしまったみたいで、肝心のお内裏様とお雛様がおりません🤣五人囃子×2キチキチで動きとれんぞ笑
そして小物も置いてきたみたいで🤣🤣
嫁入り道具ゼロて、私と一緒やん🤣🤣🤣
そのわりに、ガラスケースに入ってる市松人形とかが4体ほど…初節句の時に親戚からいただいたものだとか。

なので飾り付けは途中で終わりました。
これも良い思い出かな😄

旦那が母を送りがてら、持ち帰れそうなら持ってくることに、無理そうなら日を改めて持ってくることになってます。

初節句楽しみです☺️
皆さんはどんな初節句を迎えるのでしょうか?

コメント

deleted user

8段飾り、立派ですね😊お内裏様とお雛様がいないのが残念ですが…😁

私は3段飾りでしたが、母が毎年必ず飾ってくれていて、結婚して家を出た今も、実家では毎年飾ってくれています☺️正直、小さい頃はお雛様を飾るのを手伝わなくてはいけなくて「面倒だな〜邪魔だな〜」と思っていましたが、母になった今、もっと大切に飾っておけば良かったと後悔しています😭

私の娘も来月初節句を迎えますが、残念ながら家が狭いので、娘のお雛様は1段でお内裏様とお雛様のみの物になってしまいました💦
それでも気持ちを込めて選んで、私の両親が購入してくれたので、毎年きちんと飾らないとな…と思っています☺️

主人の両親と、私の両親、祖母を呼んで、家族みんなで初節句のお祝いをする予定なので、楽しみです😊ポンさんご家族も、素敵な初節句を迎えてください✨

  • ポン

    ポン

    私も雛人形って飾るの面倒くさ…とか思ってました!というか飾るのを手伝ったかも曖昧なくらいなのですが。
    ただ大人になって、母になった時に、この子に何かしてあげなくちゃ!って気になりました。父も母もそんな気持ちだったのかな〜とかしみじみしています。

    我が家は飾ってある記憶がほとんどないので、おそらく10回も出していないのでは…と思ってます。毎年飾ってくださるお母様素敵ですね😊

    pizzaさんも素敵な初節句を迎えてくださいね✨

    旦那が持ち帰ってきたので、何とか飾り終えました😆

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですよね、今になって母の気持ちが分かるようになりました😊✨

    全て揃うと迫力がありますね〜!とっても素敵です☺️うちはまだ飾っていないので💦そろそろ出そうと思います😅

    • 2月17日