
コメント

みみみみ
私もそゆ時ありました!!
ですが、一時だけで
2,3ヶ月も経てば
何するにもママ~と
来てくれるよになります。
パパに甘えて私は寝れる時に
寝ていましたよ!
ママたまには休んでいいよ
って言われてる気がして
パパが寝かしつけして
スヤスヤ眠った子供を
ぎゅうして良く寝てました。

ゆうさん
何しても寝ない時期ありました。
祖母だったら寝てくれました…
未熟な母親だからダメなのかと責めた時もありました。悔しかった、ほんとに。
離乳食が始まり母乳をあげる回数が減り、寝返りしたり、ハイハイしたりと運動機能もつき、だんだん一人の人間として成長している証なのだと思います。
お母さんも出産からずーっと突っ走ってきて、そろそろ疲れが出やすい時期だとおもうので、お子さんがきっと休ませてくれてるんですよ!
これから暴れたろー!と思ってるかもしれないので今は寝させてくれる方に甘えましょ
うちは祖母でしか寝ない日があったかと思えば私じゃなきゃ寝ない日が、また増えていき、そして暴れだしました(笑)
今は自分を責めてしまうかもしれないですが、お子さんはママのつくる離乳食もおっぱいも、そしてママが何より大好きです!
-
くろ
2ヶ月なる頃に、私の母なら寝てくれるって時がありました。
赤ちゃんも少しずつ成長していってますよね!
とても前向きになれました!
本当にありがとうございます😊♪
赤ちゃんからの休んでねと言ってくれてるんだと思って、ありがとうと感謝しながら、これからも子育て頑張ります!- 2月16日

シズク
うちの子供2人とも、パパのお膝の上ならすぐ寝ます😂
長女が産まれた時に聞いた話ですが、男性は身体が大きいので包まれてる感じが女性の時より居心地よく感じるみたいです。確かに娘も息子も、パパの広い胸に抱かれてると大人しいんですよね。それでも、ほかの時はママぁママぁって感じで寄ってきてくれるので気にしてないです😂寝かしつけ助かるー😭って思ってます。
くろ
みみみみさんも経験されているんですね!
私が抱っこすると、パパを見ながら 私の体を押して降りようとして…とても寂しくなりました😭
でも、確かにそうですよね!
1日中抱っこしているので、休ませてくれているんだと思っていいですよね(^^)
前向きになれました!
ありがとうございます😊♪