
コメント

はるねぇ♡
うちは1月の終わりにはわかりましたが、それでもバタバタしました:( ;´꒳`;):
ただ保育園によって準備する物が違う事もあって。。。
ただ、保育園用の洋服や靴下、肌着などに名前を書くのは今からでもやれると思うので始めるといいと思います!

退会ユーザー
同じ市内でも、保育園によって準備するものや、記名の仕方もいろいろなことが多いようです。
大変かとは思いますが、結果を待ってから準備するのが無難かとは思います。
-
こっこ☆
やっぱり、ギリギリでも待った方が
無難ですよねぇ。
悩むなぁ…。- 2月12日
-
退会ユーザー
できれば保育園での説明を受けてからがいいとは思います。
ただ、今お子さんは7ヶ月ですよね?たぶん、小さい子ほど準備するものが多く細かいと思います。
知り合いでその保育園に通っている人がいなければ、思い切って保育園に問い合わせてもいいかもしれないですね。
私も息子が保育園に入るときにミシンを買って、久しぶりに使いました。大変ではあるけど、こんな私でもできたので、きっと大丈夫ですよ(^-^)!- 2月12日
-
こっこ☆
保育園のHPに必要なものがある程度書いてあるんですが、3歳未満は多いですねぇ(T^T)
まだ、保育園見学とかもしたことないので
電話して聞いてみるのもありですね☆
やっぱみなさん、ミシンで闘ってるですね(*´∀`)- 2月12日

はじめてのママリ🔰
希望の保育園に申請したものです😄結果は、3月の上旬に結果が来るのでそれから準備をしようと思ってます😄もし駄目だったらと思うと無駄になっちゃうしって思ったら準備は分かってから急いで準備しようと思ってます😄
-
こっこ☆
同じぐらいの時期ですね。
確にダメだったらなぁーって思っちゃうんですよねぇ…。- 2月12日

まるまるまるちゃん
発表がかなりギリギリなんですね!そりゃ大変だ!
持ち物への記名はどの保育園でもマストなので、できる準備からしておいた方が良さそうですね。
ちなみにうちは来週説明会があるので、その後に準備予定です。
-
こっこ☆
そうなんです。ギリギリで(TдT)
だいたいは説明後じゃないと分からないですもんねぇ…。- 2月12日

ぷちさ
娘が通っている保育園は結果が出たのは2月下旬、入園説明会が行われたのは3月中旬で、説明会の時に持ち物リストを配布されました。
が、その中身は市販品が存在せず、手作りではないと準備出来ないものが多く(バスタオルで作成しろだの30×40センチでスナップボタンのもの等)、日数が無い中でかなり苦労しました。
一方で友人が通っている保育園はほとんど市販品で済んで全く苦労していないとの事だったので、園によるんだと思います。
ただ、例年必要なものは変わらないので、その園に通っているママなど聞ける方がいれば事前にある程度分かると思います。
私も二人目を申請中で毎日ドキドキです😅
そしてもし入園出来たらまた怒涛のミシンとの格闘が…
-
こっこ☆
保育園によって細かい指定があったりするんですね(>_<)
うーん。誰か聞ける人がいればいいんですけど、私もミシンとの格闘がはじまるかもです(╥﹏╥)- 2月12日
こっこ☆
やっぱり1ヶ月以上あってもバタバタしますよね(>_<)
できそな事だけでも、
今から始めた方がよさそうですね( *_* )