
癇癪が激しいと発達障害の可能性があると聞いたことがありますが、イヤイヤ期の癇癪とは全然違う感じなのでしょうか?
癇癪が激しいと発達障害の可能性があると聞いたことがありますが、イヤイヤ期の癇癪とは全然違う感じなのでしょうか?
- めるめる(7歳)
コメント

ひーママ
息子が療育通ってますが、そこで1度ぎゃーっと始まると、何しても落ち着かず30分以上ママさんがなだめてる子はよく見ます。そういう感じなのかなぁと…。
イコールではないだろうし、息子は割と直ぐにケロッとするタイプです😅笑

はる
泣き出すと言葉も聞こえない、お菓子でも、何も目にも入らず2、3時間泣き続けます。とにかく落ち着くまで見守ることしかできなかったです。
チアノーゼでて気失ったりすることもあるので、見えないように静かに見守る感じです😅
癇癪の時にお母さんの声かけに反応するなら大丈夫かと思います👍
ましてや数十分なら普通レベルな気がしますよ🤗
-
めるめる
そうなんですね!ありがとうございます!
- 2月16日
-
はる
うちの子の癇癪の場合なんで、みんなそれぞれ違いますし、他にもあるとは思うのですが、発達障害の場合どないもできないほどです😱
- 2月16日

はじめてのママリ
一見して違う場合もあれば違いがわからない場合もあります。
発達障害からくる癇癪でよく聞くのは壁に頭を打ちつけるなどの自傷行為を伴うような癇癪などです。
うちは自閉症スペクトラムですが、一番激しい時は走行中の車から降りようとしてました😱
あと、頻度が多いかもしれないです。
-
めるめる
走行中車から降りるとか💦怖すぎますね😭😭
- 2月16日
めるめる
なるほど、、🤔ありがとうございます!