
5ヶ月の男の子がいます。アトピーで卵アレルギーが心配。離乳食は黄身のみで始めても大丈夫?7ヶ月から始めるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
来週5ヶ月になる男の子がいます。
アトピーで皮膚科に通ってますが、「離乳食は7ヶ月からにしてね、お母さんは妊娠中と授乳中に卵食べてたでしょ?だからこの子も卵アレルギーが100%、絶対あるよ」と言われました。でもアレルギーがあるのは卵の白身の部分だけですよね?黄身の部分だけを普通離乳食ってあげますよね?
アレルギーには気を使って離乳食を始めるつもりですが、7ヶ月からの方がいいんでしょうか?
私が膝に息子を乗せてご飯を食べていると、くれと言って仰け反って怒ります。お菓子やアイスなどを食べていると手を伸ばして自分の方に引き付けて横取りしようとします。
出来ることなら5ヶ月から始めてあげたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
- みー(6歳)
コメント

micotaro
黄身でもアレルギーはでますよ。白身のほうがより強く出るということです。
他の皮膚科にもかかってみるのはどうですか?

ウッディ
黄身にもアレルギーでることありますよ!😖
-
みー
そうなんですね!
卵はあげるの少量にしたり工夫してみようかな、、- 2月15日

はる
一歳半の息子の肌荒れがひどくて小児科に通っていて、私もアトピー体質なので息子もアトピーですか?と聞いてみたところ、赤ちゃんのうちは乳児湿疹なのか、アトピーなのか判別できないと言われました。
りゅこむままさんの息子さんは確実にアトピーなのですか?
アトピーでたまごアレルギーアレルギーがあったとしても、離乳食じたいを遅らせるのは聞いたことがありません😦たまごをあげるのを遅くしてってゆう意味だったとか?
-
みー
他の皮膚科では乳児湿疹と言われ続けましたが、今の病院で初めてアトピーと診断されました。旦那がアトピーなので遺伝だそうです。
そうですよね、普通は離乳食遅らせないですよね。
卵をあげるのをってゆう意味じゃなくて、離乳食を、と仰ってたと思います、、- 2月15日
-
はる
私自身もアトピーでたまごアレルギーでしたけど、子供2人とも大丈夫なので、必ず遺伝するってこともないと思います。
友達の子もたまごアレルギーで総合病院にかかっていますが、たまご以外は食べてます!
皮膚科ではなく、小児科に行ってみるのもいいかもしれませんね😔- 2月15日
-
みー
そうですよね!
離乳食の準備始めようと思います笑- 2月15日

退会ユーザー
妊娠中も授乳中も
私は卵を食べてたけど
うちの子は卵アレルギーないですよΣ(´□`;)
アレルギー科のある小児科に相談してみてはいかがでしょうか?
-
みー
妊娠中と授乳中に卵食べてたからって言って子供が卵アレルギーになるなんてホントにあることなんですかね?
果たして、卵のアレルゲンが母乳にまで移行するのかってとこです。
今かかってる皮膚科がアレルギー科も兼ねてあるような感じです。- 2月15日
-
退会ユーザー
その事が本当なら
サバとか麦とかソバとか牛乳とか…
卵以外にもアレルギーになる物
食べられないですよね(笑
根拠なさそう…(笑
本当にアトピーなのかどうかも
疑わしい気もするけど…💦
離乳食も初めは
お米からだし あまりアレルギーが出るような食材から始めたりしないし
卵だって急がなくても…うちは1歳目前まであげなかったけど
問題なかったし…- 2月15日
-
みー
ほんとですよね笑
アトピーは遺伝だよと言われたのですが、旦那も子供の頃同じ病院でアトピーだと診断されたらしくって、全部アトピーって言ってるのかな?って感じもしました笑
アレルギーが出にくいものから初めて行ったらいいですかね笑
食べさせないのも可哀想で、、- 2月15日
-
退会ユーザー
まさか旦那さんも同じ病院での診断だったんですね(^^;
始めちゃっていいと思いますよ☺️✨
遅らせたところで
アレルギーが出にくくなる
という訳でもないと思うし- 2月15日
-
みー
そうなんです、笑
まさかの旦那がそこの病院の信者で笑
遅らせたところでアレルギーに関係はないですよね笑
もし卵アレルギーだったとしたら、遅く始めても卵アレルギーでますよね笑- 2月15日

まりも
うちの子は半生と生の卵のアレルギーがありましたが、授乳中もお母さんは卵食べていいからねー!むしろ食べた方が子供も母乳から少しづつ摂取できて抗体?つくから!みたいなことを言われました!昔は子供がアレルギーだったら授乳中は親も食べるなっていうのがあったみたいですが、今はむしろ食べた方がいいっていわれた気がします!
-
みー
そうなんですね!
その卵のアレルギーは離乳食で食べさせてから気づきましたか?それとも検査しましたか?
もし、離乳食でアレルギーが出たら近くの小児科でいいんですかね?- 2月15日
-
まりも
まだ卵はあげてない時に、たまたま皮膚がかぶれて赤くなってたので、皮膚科に連れていきました!離乳食も始まったばっかりだからアレルギー検査一応しとうこかといわれてしたら卵アレルギーがありました!
その後はすこーしずつ先生の指示どうり卵をあげてました。
小児科で大丈夫だと思います!
でもうちは皮膚科で発見してくれました!- 2月15日
-
みー
分かりました!
ありがとうございます!- 2月15日

さき
片親がアレルギー持ちなら30%くらい、
両親なら50-60%遺伝します。
そして遺伝しなければ発症は100%ないし、
遺伝したら90%の確率で発症します。
皮膚の状況はどうですか?
例えば今すごく荒れてて、治るのに2ヶ月で以上かかるのなら、皮膚を直してから離乳食をはじめなさい。ということなんだと思います。
荒れた皮膚に食べ物などのアレルゲンが付くと、それだけでもそこからアレルゲンが侵入して、アレルギーを発症しやすくなります。
逆に言えば、皮膚がツルピカな場合、皮膚からの侵入は防げるので、皮膚からのアレルギー発症は防げます。
食べて発症することももちろんありますが、、
皮膚侵入によるアレルギー発症が多いのではないかとも言われています。
厚生労働省は5ヶ月からと発表してるので、一般的には早くても5ヶ月で初めていいです。
ただ、アレルギーは赤ちゃんの腸管の未熟さによって発症することが研究で挙げられているので、腸管のことを考えたら5ヶ月は早いという研究者もいます。
なので、早すぎずおそすぎずの、6ヶ月頃初めてみてはどうでしょう?
排便はどうですか?
毎日しっかり自力で出ますか?
排便がうまく行っていればそれなりに腸内環境も整っていると思うので、目安にしてもいいと思います。
文章ゴチャゴチャしててすみません💦
みー
近くの皮膚科にはもう全て行ったんです😭
それでもあんまり良くならないし、まず赤ちゃんだからか、よく見ようともしてくれず、今の皮膚科に落ち着きました。
micotaro
3.4ヶ月検診で相談はできませんかね🤔
みー
4ヶ月検診では5ヶ月になったら10倍粥から初めてねといわれました!