※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなまま
お仕事

年収130万円未満で社会保険の扶養に入っている女性が、月にいくらまで稼いでよいか悩んでいます。月10万8千円までしか稼げないと考えているが、調べたところ、年間で130万円以上稼ぐ見込みがある場合は扶養から外れる可能性があるようです。

年収130万以内、社会保険保険の扶養について
1.2.3月と月5万円ずつ稼ぎました(計15万円)
4月から働く時間が増えます。
月いくらまで稼いで平気でしょうか?
3月までに15万しか稼いでなくても4月以降も月10万8千円までしか稼げないのでしょうか?
それとも(130万-15万)÷9=12万7千円まで稼いでも平気なのでしょうか?
調べてみて、年間130万以上稼ぐ見込みがあったら社会保険の扶養には入れないと書いてあり、月10万8千円までしか稼げないのかなぁと思いまして。
出来たら出来るだけ稼ぎたいのですが。。

コメント

あ

今年からまた扶養の区分がちょっと変わったみたいですね。
地域によって変わる場合もあるみたいですので、一概にはいえないと思います。
夫の収入とかも関係してきますし…。
なので、一番確実なのは役所の納税科などに行って詳しく聞くのが一番いいと思います。
101万円超えたら住民税は発生するみたいですので、ギリギリまで働くのがいいことなのかどうかが微妙な気がしますが…。
曖昧ですいません。

  • ひなまま

    ひなまま


    回答ありがとう!
    また変わったんですね😣
    最近すごく変わりますね。。
    そうなんですね、一度聞きに行ってみます!
    ありがとうございます!!

    • 2月15日
すにっち

場所にもよるのかも?と思いました😣
最終的に超えなければ大丈夫なんじゃないかとは思いますが、
私が以前勤めていたところは、月にいくらっていうボーダーがあって、それを超える月が2ヶ月続くと、見込みで超えると判断になり、社会保険に強制的に入るというルールでした。
いったんであっても扶養から外れてもらう形になってました。
働く場所のルールも確認しておいた方がいいと思います😣

さえぴー

社保は仰る通り月収で判定するので、108000円超える月が3ヶ月続くと社保加入になります。たまに超えるくらいなら130万円を気にしていれば大丈夫です。
ただし、どの会社も毎年4,5,6月の支払給与を年金事務所に7月頃報告してて、その給与をもとに社会保険料の計算根拠(標準報酬月額)が決まり9月から1年間の社会保険料が決まります。なので、4~6月にたくさん働いてしまうと社会保険料が発生したり、もともと社保入ってる人は社保上がってしまったりする可能性があるので、注意が必要です。