
コメント

タマ子
すみません、時系列がいまいち分からないのですが、、、
正社員からパートになった直ぐっていつですか?
それによって正社員の時の給料が関係するかどうか変わります。
仰る通り、産休に入る前の給与総額+交通費の6ヶ月平均が育休手当の算定基礎となります。
同じくらい働いているっていうのは、いつと同じくらいですか?

にこ( ¨̮ )
あ、すみません💦
妊娠が発覚したのが10月で
そこから有休使い1月にはパートになりました!
6月から産休にはいったんですが
これって正社員の時の
お給料入ってますよね?

退会ユーザー
そうですね!直近6ヶ月の給与になりますが、でもその6ヶ月間で、出勤日数が月10日以下の月があればその分は計算されないです。
例えば
4~9月のうち、5,7月は出勤日数10日以下だと計算から除外され、9,8,6,4,3,2月の給与で計算されます。
-
にこ( ¨̮ )
1度計算してみます!🥺💕
- 2月15日
-
退会ユーザー
ちなみに有給は出勤日数にカウントされます!正社員の時の欠勤(あれば)は、カウントされないです!
上の方もおっしゃるとおり締め日にもよるので、ここじゃ説明しきれないですが😭計算してみてください💕- 2月15日

にこ( ¨̮ )
なんだか減りそうですね笑
納得しました!
ありがとうございました!
にこ( ¨̮ )
下に書いてしまいました💦
タマ子
給与の締め日にもよりますが、例えば末締めの翌月払いで6月1日から産休に入った場合、12月〜5月の給与が育休手当に関係してきます。
12月の給与が含まれるので、正社員の時の給与も計算に関係してますね。