
コメント

aoiiro
上の子ですが1歳から保育園に通ってました。
今は育休なので退園となり家にいます。
保育園に入る時ですが、おたずね票がありました。
離乳食の回数や形態、スプーンやストローなど使えるかなどでした。
うちの子は、食べむらがあったり、手掴みを私がさせなかったこともあったので、1歳になっても食べさせてもらう、ストローやコップの使い方も上手ではなかったです。
なので…
昼間は、おっぱいなしでも大丈夫!!娘は、そんな感じで保育園に通いました。
離乳食の量や形態、コップやスプーンも、その都度、タイミングをみて担任の先生から話がありました。
不安な部分もありますが、できないことが多くても大丈夫です。
おっぱいも、1歳半の卒乳まで朝晩は飲んでいましたよ。

aoiiro
毎日食べる方がいいと思いますよ!!
おっぱいやミルク以外のものに慣れることと、あとは舌や口の動きも大事になってくると思います。
用意したものを全部を食べる子もいれば、数口で終わり、または今日はあまり食べなかった…って、色々だと思います。
いきなり全部は、あげる方が気疲れしちゃいますから、今日は昨日より、ひとさじでも多くでいいと思いますよ(*^^*)
野菜は、カボチャ、ジャガイモが良かったです。
-
168mama♡
毎回の質問に分かりやすく答えてもらってありがとうございます!すごく嬉しいです!
これからわ毎日あげていこおと思います。
野菜を始める時参考にさせてもらいます!- 2月12日
-
aoiiro
そう言ってもらえて嬉しいです(*^^*)
私も離乳食、頑張ろうと思います!!- 2月12日
-
168mama♡
頑張ります!
ありがとうございます!- 2月12日
168mama♡
分りやすくありがとうございます!何だか不安な事がいっぱいで気持ちが焦るばかりで…。
aoiiro
焦る気持ちも不安も分かります。
保育園に行くと、同じ年のお友達が刺激になって、色々とやって、うーんと成長してくれます。
保育園の入園前か後に、不安なことなど保育園側に伝えるのもいいかもしれないですよ。
168mama♡
成長楽しみです!
ありがとうございます!
離乳食わ10倍粥をあまり食べてくれなくても野菜とか魚とか進めていった方がいいですよね?
aoiiro
離乳食は、その子なりのスピードがあったりで悩みの種ですよね…( ̄~ ̄;)
私は、10倍粥を食べ初めて1ヶ月ほどしてから野菜を始めました。
野菜に慣れてきたら、果物、魚と進めています。
魚は、白身魚からなので刺身を使ってます。残りの切れ身は冷凍してます。
今はだいぶ進んできて食べてくれますが、ドロドロの時期は、大望のフレークを使ってました。
168mama♡
10倍粥食べてくれなくても毎日あげた方がいいんですかね?
食べてくれないと嫌になっちゃうんです。
野菜わ何が食べやすいとかありますか?
個人差あるとわ思いますが…。