※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんらん
子育て・グッズ

仕事と育児で疲れています。時間を有効活用する方法を知りたいです。

仕事してるママさんに質問です!

仕事をフルタイムでお迎えに行ってご飯あげて
お風呂に入れ、明日の保育園の準備をして歯磨きして
いつも子供の寝る時間になります。

遊んであげたいと思いますが
家事やらで自分が疲れて
なかなか遊んであげれません。

毎日、やってるのだと
夜の絵本くらいです💦

罪悪感がかなりあり、、、。

お休みの日は遊べる施設に連れていくようにしてますが
旦那とも休みが合わず一人で連れていくのも疲れてしまいます。

夜泣きが最近になって再発して
ぐっすりも寝れなく、
私自身疲労ストレスでどうすればいいのやら、、。

一人になる時間欲しいですが、
あまりとれなくて余裕がなくなってきました😓

みなさんどうやって時間を有効活用してますか?

コメント

こちも

平日フルタイムなので、7:20に家を出て19:00に帰宅する毎日です。
平日は遊ぶなんて無理です…!
近所の歯医者さんで一時預りやってくれたり、イオンのスキッズ、たまに土曜日数時間預けてます♪平日飲み会のときは延長保育頼んだり。あとは平日に自分のために有休とったり。有休はすぐ無くなっちゃったので、子の看護休暇などの無給休暇も使ってます。
ママがストレス溜めないのが一番ですよー!

  • らんらん

    らんらん

    ありがとうござます😊
    参考になりました!

    • 3月25日
こま

私もフルタイムワーママで、あまり子供と遊んであげられない罪悪感はすごい分かります。

うちの場合は…
①お迎え食事風呂など義務的な時間も遊びだと思う。
お迎えなら「〇〇ちゃん家はどっち曲がる?」的なクイズ出したり変なもの探ししたり。食事も食材を登場人物に即席話してあげたり食べさせようとして私が食べるとか。風呂なら色々な遊びありますよね。

②保育園休ませてでも、週1日はだんなだけに遊んでもらう。
私だけだと遊んであげられる時間は少ないけど、だんなにも週2日休みの内1日は遊んでもらうと、子供は総合的に満足度は高い気がします。

③とにかく大好きな気持ちだけは積極的に伝えると、子供の気持ち的には安定してきたかも。
お迎えの時も感動の再開的にギュー、隙あらば抱っこチューみたいな笑。

あと、うちの場合2歳も半ば位になると1人遊びも上手になってきて、児童館とか連れてけば勝手に遊んでくれるようになって楽になってきましたよ。辛いのもあと少しかもですね!

  • らんらん

    らんらん

    ありがとうござます😊
    参考になりました!

    • 3月25日