
確定申告と医療費控除について、申請者は本人名義で可能です。医療費は混在しても申請可。出産費用に差し引きは不要。ネットで手続き可能ですが、初めてで戸惑っている様子。
確定申告、医療費控除について教えて下さい。
はじめてのことで基本的な事かと思いますがお願いします😭
30年の4月末に仕事を辞めて、8月に入籍、12月に出産しました。入籍してからは旦那の扶養に入っています。
わたしの給与の確定申告と、医療費控除をしたいのですが、申請者はわたしの名前でいいのでしょうか?
妊婦健診にかかった費用は旧姓と現姓混ざっていても申請できますか?
出産に49万かかり、直接支払制度は使っていなくて、まだ申請していないのですが、この場合42万差し引き無しで医療費控除の申請をしていいのでしょうか?
子どももまだ小さいのでネットでできればと思っていますが、このような手続きがはじめてでちんぷんかんぷんです😭😭
- 自転車(6歳)
コメント

安田
奥様が、4月までしかお仕事されてないのであれば
おそらく非課税だと思うので医療費控除は効果がありません。
旦那様で医療費控除するなら、旧姓分は含められません。

ちゃきこ
保険とか手当とか引いたものですよ!
-
ちゃきこ
医療費控除の話です。
なので、42万は対象外です。- 2月14日
-
自転車
出産費用としては7万円になるということですね!
ありがとうございます😊- 2月14日

まつ
コメント失礼いたします。
質問者様の名前で確定申告される場合、
今年の1月から4月まで給料から天びきされた所得税は還付される可能性があります。
医療費控除は、入籍後の日付の分は旦那様の確定申告として旦那様やお子様の医療費と合算して申請されると旦那様に還付金が出る可能性がありますし、住民税(保育料)が安くなる可能性があります。
婚姻届に、同居をはじめた日を記入する欄があります。その日付以降、入籍までの期間かかった医療費の扱いがどうなるかは税務署の判断です。
同居をはじめる前の医療費は質問者の確定申告で対処します。
-
自転車
同居を始めてから入籍まで2ヶ月くらいあったので確認してみます😄
ありがとうございます!- 2月15日
自転車
ありがとうございます
もっと早く入籍しておけばよかったです😂