
赤ちゃんを産むことになり、お金の補助金や出産準備について調べています。住民票の移動や出産の病院についても教えてほしいです。
以前の質問を読んでくださった方、
返答いただいた方ありがとうございました☺️
彼のご家族と私の家族とたくさん話し合った結果
赤ちゃんを産む方向で話が決まりました!!
本当に良かったです。
とっても幸せです!
出産について準備するもの、必要な手続き、お金の計算等
ネット等使って調べている状態です。
私も彼もまだ未成年なので、一番心配してるのはお金のことです。
国の制度等をなるべく活用して補助金等をたくさんもらえるようにしたいのですが、制度について教えていただきたいです。
現在大学在籍中で、私の父親の扶養に入っています。
結婚はこの後するつもりで、住民票が隣の市に移ります。
出産の病院についても教えて頂きたいのですが、
実家のある市と、彼の実家のある市どちらでもいいと思っていますが、
住民票を移す前の地域の方がいいのか、
後に移す地域の方がいいのか
手続きの手間等も含めて教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
- ぽん(1歳1ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)

ゆうり
私も未成年同士の結婚出産でした♡
住所は関係ないです!
例えば彼と住むA市の産院でとりあえず検診は受けたい
けど出産は里帰りがしたいから実家のあるB市がいい などを決めるのが先です🙆♀️
手間は変わりません。
国からは一時金の42万のみです
他はご実家もあり旦那さんもいるようなので条件に合わないかと思われます

ぽん
おめでとうございます😊
私も妊娠した時は未成年だったため父にとても反対されました…
私の場合国から42万は出たので手出しは14万くらいでした。
先に破水してしまったので入院は1泊長かったです😓
産院は実家と自分ちの間あたりのを選びました!
通いやすいのも大事かなぁ〜って
手間は特にないと思います!

退会ユーザー
妊娠と婚約おめでとうございます🎉💗
年齢は25歳ですが私も授かり婚です。
また妊娠当初は彼と産む産まないでとても揉めました。
今は可愛い子どもと旦那と生活出来て幸せです。
これから結婚や出産など手続きが多くて大変かとは思いますが、身体大事に頑張ってください!
本当に良かったです☺️
出産の産院ですが、同じ県内や近くの市だとA市で発行した母子手帳は原則A市内の病院では使える、となっていても近くだとB市内の病院でも使えたりします!
そこは産院次第ですね😊
ただ母子手帳と同時に生まれた後に使う乳児健診の補助券とかも渡されますが、それも基本的に同市じゃなきゃいけないので住民票を移す新しい市で発行した方が良いですね。
もう母子手帳は発行してますか?
コメント