
発達障害の子を持つ女性が、将来への不安や友人との疎遠、心の苦しみについて悩んでいます。ネガティブな気持ちが強く、自分を嫌に思うこともあるようです。このような経験をしたことがある人はいますか。
発達障害の子がいて色々将来考えると鬱すぎて
病んできました。
友人の出産も聞きたくないし疎遠にしてますこれから先聞きたくないし話したくもないし
思い描いていた未来はなにもないし
心から笑えることはないし
実母にぼやきすぎてもう呆れられてしまいました。
愚痴りすぎてもう自分が嫌になるし我が子と
いても意味ないなぁって消えたくなります。
ネガティブ病み闇です。
こんなときありましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

ままり
2歳のお子さんですか??
ASD ADHD 知的障害の6歳になる子供を育てています。
2、3歳の頃が1番きつかったです。

ママリ
うちの息子も発達障害児です!!
2〜3歳頃がほんとにやばかったです💦
何しても言うこと聞かない(意味を理解してないから💦)とかあって発狂してました🤣
常にイライラしてたりして発達障害なんだろうなとその時は思ってたので半分諦めてたけどでもやっぱり違う個性だ!っていう気持ちもあったりで複雑でしたね💦
4歳の時に検査して発達障害だって分かって納得した部分はありますけどでもやっぱり普通の子のように育って欲しくてダメなことはダメって言うようにはしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
きついですよね
今日は色々鬱々してしまい
家から出ずまともに育児してません😥😥
毎日出かけて遊ばしたり療育なので、こんなんでも1日過ぎてしまうんだなぁと。
人生で一番怒ってます
自分の感情がコントロールできなくて 捨て台詞とかやけになる病んだことばとか酷いこととか実母に聞かせてひどいです。
普通の子育児したかったです。
隠せてないかもですが、隠すように遊ばせていて神経疲れるし
幼稚園どうしようとか周りの目とか
自分不幸だなあってネガティブすぎてます- 20時間前
-
ママリ
わかりますよー!わたしもワンオペでどこか連れていく方が疲れちゃうので土日祝で旦那が仕事の日は家から出ません🤣🤣
あまりにイライラしすぎて旦那にもう無理!!って怒って1日義実家に預けたりしたことありました🫢
ほんとそうですよね!ペラペラ会話もできてちゃんとママの言うことも聞いてなんでも出来る子が羨ましいですよね( ;꒳; )- 18時間前

asami
毎日お疲れ様です😊
発達障害の息子を持つ母です。
2歳〜4歳ごろまですごく辛かった記憶があります。
体力的にも精神的にも今1番辛い時期かも知れません。
小学3年になった今、未就学児の時と比べたら落ち着きましたが、やはり将来の不安というものはずっと持ち続けるのだと思っています。子供の居場所を作れるか。それを糧に日々生活しております。
どこかの事業所はご利用になられてますか?
個別療育の事業所なら、従業員とお話しする機会も多く、お話しも聞いてくれるかなぁと思います。
聞いてもらえるだけでも少し心が休まるなんて…私の思う限りですが。
解決する!という事は中々難しい事ですが、良い方向に道筋を立て進んでいくお手伝いはできるかと思います。
そして、事業所利用するには相談支援事業所というところを利用します。
その方々も親身になって聞いてくれる方がいらっしゃいますので、どうか公共のサービスを利用して少しでもママの心が休まる事を願っています。
とある事業所の児童発達管理責任者でした。
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
お返事ありがとうございます。
そうなんですね😥今は気持ち的にいかがですか?
2歳児です
集団行動厳しそうだし加害性あるし、幼稚園どうしようの悩みが、すごくて鬱みたいになってきました。
世間体みたいの気にしてしまうのでつらいし、
ネガティブなので 先々のああしたかったなあみたいな未来が全部ないと思うとなんだかなあな毎日です。
ままり
2歳の頃と比べたらだいぶ楽になりました。
幼稚園に入って、娘に合う療育を見つけてから変わりようが凄かったです。
もちろんここ数年いろんな問題を起こして何度も頭は下げてますが、、😓
ああしたかった未来ができないと思うと切なくなるの分かります。
まだまだやりたい事で実現できていないことは多いですが、少しずつ出来るようにもなっているので発達障害児との生活絶望的だなと思っていた時期よりかはメンタル安定して過ごせています。