
6ヶ月の赤ちゃんがまだ寝返りもお座りもできない場合、お座りの練習は必要ですか?成長が遅いと心配になりました。
昨日6ヶ月になりました。
まだ寝返りもしないしお座りもできません。
お座りの練習はした方がいいんでしょうか?
成長遅いですよね?
心配になってきました😭
- あきこ(6歳)
コメント

mama
うちの娘も6ヶ月になって寝返りしました!
でもそっからの成長のスピードは早くて10ヶ月のときは歩いてました😊

かもあ
うちは子ども3人とも寝返りは8か月すぎですよ😄お座りも10カ月。けど、1人で歩いたのは11ヶ月です。
あきこさんの息子さんも自分が寝返りできる、お座りできる、まさか歩けるなんて、、気づいてないだけだと思います😄気づいたら、すぐ出来るようになりますよ!
まだまだこれからです‼️ゆっくり見守ってあげて下さいね♡
-
あきこ
急成長したんですね😳
ありがとうございます😭
そう言ってもらえて安心しました❣️
ゆっくり見守りたいと思います😌💓- 2月13日

退会ユーザー
遅くないと思いますよ!
練習はしないほうがいいです。
-
あきこ
みなさん寝返りもお座りも結構できてるので心配になってしまいました😂
練習しない方がいいんですね!
見守ります☺️- 2月13日

ゆきっくま
私も寝返りが出来なくて悩んでましたが、6ヶ月と6日目で急にできるように!!☺️今まで全然するそぶりもなかったのでびっくりでした!大丈夫ですよ🙆♀️👌必ず喜ばせてくれます❤️
-
あきこ
ありがとうございます😭
見たら泣いちゃいそうです😂- 2月13日

えりりん
うちの子もお座りが遅く7ヶ月検診で
引っかかってしまい、再検診しました。
特に練習することなく
自然におすわり出来るように
なりましたよ✨
周りの子が出来たりすると
心配になりますよね😢
でもそこからは早く9ヶ月には
ヨチヨチ歩いてましたよ!!
個人差があるので大丈夫です☺
-
あきこ
うちも引っかかりますね😂
ほんと心配しかないです💦
急成長したんですね😳💓
ありがとうございます😊
練習せずに見守ります!- 2月13日

退会ユーザー
娘もかなり遅かったですよー!
お座りはまだ6ヶ月でできて
なかったですっ!
腰が座ってないと無理して座る
練習させるのは良くないと小児科で言われました!
あと三日ほどで一歳になりますが、
歩けないですし、つたえ歩きもしません。つかまり立ちだけですっ!
歯も一本少しだけでてるくらいで
同じ月齢の子と比較しても格段に遅いです!市の保健士?さんに電話したら
一歳半までは本当に成長に差が出るから焦らなくていいよと言われましたっ!
気になるようでしたら
今の状態を保健士さんに伝えて
アドバイスをもらうと安心するかもですね✨
状況次第で自宅訪問もあるみたいです!
私の場合は大丈夫!と言われましたが、不安でしたら一度電話してみるのもいいかもですね🥰
-
あきこ
詳しくありがとうございます😊
焦らず見守りたいと思います❣️
また不安になったときは電話して相談してみようと思います😌- 2月13日

なぁ
うちの娘も6ヶ月くらいに寝返りしましたよ☺️
おすわりは8ヶ月くらいでした。
遅めかなと思いちょっと焦りましたが市の集まりに参加したらまだの子もたくさんいたので安心した記憶があります。今しかないねんねの赤ちゃん期を可愛がってあげてください✨
-
あきこ
ありがとうございます😌
できる子ばかり目についてしまってるんですかね?🤣
この子なりに頑張ってると思うので今しかないと思って今まで以上に可愛がります❤️- 2月13日

すみっこ
お座りは腰が座ってから自然とできることなので
寝返りがまだなのであれば腰に負担が
かかるので私は練習しません😭
その子によって成長が異なるので
長い目で見守ります😄✨
-
あきこ
練習せず見守りたいと思います😌
ありがとうございます😊- 2月13日

ひろ
私も上の子の時、なかなか寝返りしないし、離乳食もミルクもあまり飲まず成長が遅いし、とても心配で保健師さんに相談したりしてました。
母子手帳には5カ月前後で寝返りするって書いてあるのに、、と。
でも、9ヶ月で保育園に入れて、突然寝返りやお座りできるようになりました。11ヶ月には名前を呼ばれると「ハイっ」と手を挙げるようになってビックリでした。
その子のタイミングがあるんでしょうね。今思えば9ヶ月まで楽させてもらったなーと思います(笑)
-
あきこ
そうなんですよね😂
書いてある通りにいくわけないのはわかってるんですけど心配になってしまいます😭
みなさん突然できるようになるんですね!
あまり心配せず成長を見守りたいと思います😌❤️
ありがとうございます😊- 2月13日
あきこ
急成長ですね!😊
比べなくていいと思ってもやっぱり比べてしまいます😭
mama
私も身内に同じ月齢の赤ちゃんがいて、その子は4ヶ月入ってすぐ寝返りしてたので比べてしまってました😂
いつか絶対できるようになるので大丈夫ですよ💕
あきこ
3ヶ月でしたとかよく見るので不安になってしまいました😂
ありがとうございます😊
見守りたいと思います❣️