
現在、1人目の子育てと妊娠5週目での不安について相談です。夫も不安で、悪阻に苦しんでいます。
年子さんに質問です。
現在7ヶ月の息子と
まだ定かではないですが
妊娠5週入ったところです。
こんな事が大変!というところと
ここが良かったなど教えて頂きたいです(´・_・`)
また辛い過去かもしれませんが
下された方も
お話聞かせて頂きたいです。
友人に聞いた話でもかまいません。
今現段階では主人は不安で不安で仕方ありません。
1人目でまだ手はかかっていて
1ヶ月に1回有休使ってもらっているペースです。
このままで出産して大丈夫だろうか?
という不安ばかりです…。
そんな不安を聞いてる内に
私も大丈夫だろうか?
1人目と、ちゃんと向き合って育てていけるだろうか…
と不安になってきました(T_T)
ただいま既に悪阻と戦っています。
日中の眠気やダルさとも
まだ戦えています!
今のままでは心が折れそうです(T_T)
宜しくお願いしますm(_ _)m
- ぴょん太(9歳)
コメント

コテツママ☆
1歳4ヶ月差の年子です。
良かった所は、やっぱり一度に子育てが終わる事ですね。
オムツ外すのも2人同時に済むし、保育園入所なども一気に手続き終わりました。
妊娠中は上の子もまだ赤ちゃんだし、特に赤ちゃん返りってのがなかったです。多少離乳食作れなくてもミルク与えれば…と出来るし、まだお昼寝もしますから一緒に睡眠とれました。
少し大きくなったら2人で遊んでてくれるので、その分楽です‼
大変なのは、産まれてすぐはやっぱり赤ちゃんにイタズラしないか心配にはなりました。
うちは認識はしてたみたいで、下に寝かせても避けて通ってくれましたが…
1番はお出かけですかね。上の子が歩き出してからのイヤイヤ期で道端で寝転ぶとかしょっちゅうだったので、2人同時抱っこよくしてました。
ちょっと距離ある所はバギーと抱っこ紐両方。オムツも外れるまでは2人分で荷物もいっぱい。下の子の授乳の間じっとしてない…とか。
とにかく1人で2人連れて歩くのは一気に疲れました。
でも、辛かったのも今考えると一瞬です(笑)
私は年子で良かったですよー
あ、でもホントに一気に終わってしまうのでもっとゆっくり赤ちゃん育てたかったー…ってなります(笑)
おかげさまで私は少し年離して3人目です(笑)

まあむ
うちは上の子が4ヶ月になったすぐに2人目ができました。
年子がほしくて計画的でした^^
小さいうちは、何もかも大変でした(ㆁωㆁ*)
買い物も、ご飯づくりも、お風呂も寝かせるのも夜泣きなど2人とも小さいので毎日バタバタでした(。>﹏<。)
ですが、今思うことは年子で良かったと心から思ってます(*^^*)
常に遊び相手がいて、
歳が近いだけに興味がある物も同じで、遊び方も同じで
ほんとに友達みたいですよ!
見ていてうらやましいぐらいです♪
喧嘩もものすごいですけど、
互いが互いを必要としていて
双子ちゃんみたいな感覚なのか、相方がいないと不安になってます。笑
学校の行き帰りも、毎日2人一緒です(*^^*)親としても安心です☆
小さいうちは大変ですが、
大きくなるとほんとに楽ですよ(*^^*)
小学校での算数ボックスなど学校で使うものは、年子だとおさがりができず出費は大きいです(゜゜)
それと、大きくなると背丈が変わらなくなるので、
同じサイズの体操服を買わなくちゃいけなかったり、それもおさがりができず、お金の面では苦しいですが、それ以外はほんとに良いことづくしです♡
上の子が小さいうちに下の子が産まれるので、ヤキモチもありませんでした★
大丈夫!必ず年子で良かったー!って思えますよ(*˘︶˘*).。.:*♡
-
ぴょん太
コメント有り難うございます(´・_・`)
確かに金銭面がキツそうですよね💦
そこも不安ではあります💦
家を建てたばかりで出費も痛いところ…
私も年子でも授かれたら育てたい!
ドンと来い!だったのですが…(T_T)
今となれば主人の弱音に負けそうで(T_T)
でも少し勇気が湧いてきました!( ^ω^ )
有り難うございます💦
頑張ってみようかなと思えてきました!(⌯¤̶̀ω¤̶́)✧- 2月11日

まるまるまー
1歳4カ月差の男の子兄弟です。
妊娠中上の子がまだ歩けないので移動は大変でした。後追いもあり家事もなかなか進まず大きなお腹でオンブ紐をしながら家事をしことも(汗)
生まれてからも2人同時に泣かれたりしてどうやって寝かしつければいいのか悩んだときもありました。
でも下の子が1歳くらいになったら2人で遊んでくれるようになり、3歳と2歳になった今では同じものに興味を持ち凄く仲良しです!
上の子は早いうちからしっかりしてくれてとても頼もしいです。
ベビー用品も片付ける事なくそのまま使えたし年子で良かったと思います♪
私自身も年子なので年の近い子供が欲しくて計画してたのですが、いざ生まれてみたら確かに大変(笑)でもホント最初だけで、仲良しの2人を見ると年子で良かった!って心から思います♪
育児は何とかなりますよ!(笑)
-
ぴょん太
コメント有り難うございます(´・_・`)
やはり最初は大変でも乗り越えれば
楽になるんですね💦
頑張ってみようかなと思えます( ^ω^ )♪
部屋が1つ余っているので
上の子は音に敏感なので
そちらの部屋に移動させて寝かそうかなと
考えています(´・_・`)💦
寝かせてもらえないとギャン泣きが始まり
大変なのでどーしようと不安ですが💦
頑張ってみる方向で考えてみます( ^ω^ )- 2月11日
ぴょん太
コメント有り難うございます(´・_・`)
もう不安で不安で💦
年子は双子よりキツいと聞きますし
主人からも不安の声だけで…
なかなか妊娠の御祝いの言葉も出ませんでした💦
今主人と話し合い中で
とりあえずわたしは年子さんの話を聞いて
考えること。
そして今の初期の状態で
どれだけ耐えられるか子供と向き合えるか
が問題となってます(T_T)💦
息子のほうはお昼は今はトータル
2時間ほどです(´・_・`)
最近車では良く寝るんですが
部屋では寝なくなりました💦
こういう場合やはりキツいですか?(T_T)
お互い両親共に働いていて
預ける事も困難で
頭抱えていますm(_ _)m
コテツママ☆
私も年子妊娠報告した時は、まだ上も赤ちゃんなのにーっとお祝いよりもそっちばっかでした(^-^;
お昼寝も産まれる頃にはまたリズムも変わっていて、何でグズるのかも変わってきますよ
一人遊びも少しは出来るようになるし、キツイ時はテレビやDVDに頼ったりで何とかなりました。
上の子も動けるようになるので、外に行きたいだとかで産まれてすぐはやっぱり上の子に少し我慢させる事はありましたし、新生児から外に出したりとかもありました。
うちも両親共に頼れず里帰り等も無しで入院の時以外、預けた事ないです。
その分、旦那に休みの日に上の子と思いっきり遊んでもらったり買い出し、仕事の帰りにスーパー寄ってもらったり…
旦那の協力無しでは切羽詰まってたと思います。
初期でつわりで動けないとホント上の子に申し訳なくなりますよね(>_<)
でも、そこは結局年子でも年離しても一緒でしたよー(笑)
ぴょん太
私も里帰り無しです(´・_・`)💦
2人目も無しです💦
1人目から主人に頼りきりで
主人も1人目がこれで年子の2人目が
不安のようですm(_ _)m
とりあえず頑張っていきたいと思います💦