![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の選択について相談です。①は公立認可保育園で歴史あり、園庭が魅力的。②は認証保育園で教育に力を入れるが規律も厳しめ。どちらが良いでしょうか?
保育園のことで相談させて下さい💦
①公立認可保育園
家から5分と近く、園庭がある。
歴史もあり0歳〜5歳まで計100名以上の園。
建て替え工事のため2年ほどは仮設施設での保育(そこも家から近い)。
自由でのびのびという教育方針。
②認証保育園
家から10分。
0歳〜2歳までの園なので3歳から転園しなければならない(転園先は見つかりそうで、うまくいけば3歳から①の園に移れる可能性あり)。計40名。
体操や英語などの時間があり、教育に力を入れている(卒園後幼稚園に通わせる人が多い)。
のびのびというより規律もしっかり教える感じ。
皆さんはどちらを選びますか?
①は、園庭が魅力的、転園しなくていいので子どももストレス少ないかなと感じています。公立で歴史もあり安心感。そして近い。
→2歳までは園庭なくてもいいかな、こちらは大規模なので、少人数の②の方がしっかり見てくれるかな?と思っています。そして英語などの時間はなさそう。
②は習い事をしなくても保育園で出来るなら有りがたいし、外部から講師を呼んだり余裕のありそうな園なのでしっかり見てくれるかなと。
→小さい頃から幼稚園や小学校受験の予定もないのに規律のしっかりした厳しめの園に入れるのはどうなのか、逆にいいことなのか?口コミもないので実情がわからないが倍率は高いようです。英語や体操がある日は散歩しない可能性あり。転園時少し大変かも。
みなさんならどちらの園にしますか?参考にしたいので教えて頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします💦
- ママリ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら1にします!
2はうまくいけば転園先が1になるということですが、上手くいかなかった時のことを考えると1がいいなと😭
あと家から5分で園庭あるのはとても魅力的です!
![ぱぷりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぷりか
わたしなら1にすると思います。
転園があると慣らし保育が再度ある可能性もありますし、なにより1の方は家から近いのがメリットだと思います。
大人で徒歩5分の道のりでも子連れだと倍以上、布団等荷物が多い時に雨でなかなか歩けず抱っこと言われた日には、遠いと本当に大変です…!
2は英語や体操が早くから習えるのが良さそうにも感じますが、特に小さいうちはわけもわからずとりあえず教室にいる、という感じになってしまいそう…(上の子を1歳ごろから英語教室に入れましたが、親の目から見てなんとなくレッスンを受けている感じになってきたのは3歳近くなってからなので…)
2が就学前まで預かってくれる保育園であればお勉強熱心なのもかなりポイント高いと思うのですが…
最終的にはお子さまが楽しんで通えるのが一番ですので、見学に行った時の園の雰囲気や先生方の様子等でお子さまに合いそうな方を選択されるといいかもしれません。
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
私なら、1にします。
転園って、せっかく仲良くなったお友達と別れるのって子供が可哀想な気がしてしまいますし。
息子が、体操や教育に力を入れている保育園に通っていますが、全て三歳から本格スタートです。
なので、二歳までだとあまり意味がない気がします。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
皆様大変遅くなり申し訳ありません。色々考えた結果、1の園に決めました。ほんとにありがとうございました!
コメント