※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実母と口論になり、母が不機嫌です。教育方針についての意見が原因ですが、解決策が知りたいです。母が不機嫌になった理由は何でしょうか。

実母と口論になりました。

経緯としては、義理姉の甥っ子に対する教育方針について厳しすぎないかなという相談に乗っていたときに、私の幼少期にも同じようなことをされていたので、それって母も同じことしてたよ?今更それが厳しすぎると思うの?と言ったことで母の機嫌が悪くなりそれきり口をきてもらえません。

私としては幼少期に母にされていたことを厳しいとは思いますが恨んだりはしていません。

なぜ母は不機嫌になったのでしょうか。

どのように解決したらいいと思いますか

コメント

ママリ

図星だからじゃないですか?
私ならほっときます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    私もなんとなく図星だからかなと思いましたが本人は覚えていないらしく。。
    今更過去の育てられ方がどうとか文句を言いたかった訳ではなく、同じような育て方で私は育ったんだから問題ないでしょという意味で発言したのですが、母からしてみれば気に食わなかったみたいです。
    ただ私も言わなくてもいいことを言ってしまったなといまだに親の顔色を伺ってしまっています。怒らせてしまった後のフォローもわからないしほっといていいものかと悩んでいました。
    今回はとりあえずほっておこうかと思います。こんな愚痴を聞いて頂きありがとうございます💦

    • 8月9日
ママリん

お母さんに言ったのがその言葉だけであれば、恨んだり責めているような言い方に聞こえたのかと思います。
そうは思っていないなら「世間的には厳しかったかもしれないけど、私自身は恨んだりしてなくて感謝することもあるよ」と伝えるべきかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    話の流れとしては、今更厳しいと思ってるの?と言った後に私も子どもに対しては同じような接し方をすることもあるので、母親はみんな同じだよ。みんなそうやって子育てしていくんだねーと不満をぶつけるというよりは、共感の意味で話をしていったのですが、母からしたらただ不満を言われたように受け取ったのでしょうか。
    いつも怒らせた後のフォローが苦手で、今回もまた私が余計な一言を言ってしまったために母を怒らせたから大人しくしていなきゃと思っていましたがなんとかちゃんと会話をしてみるよう頑張ってみます。

    • 8月9日
  • ママリん

    ママリん

    話し方とか普段の会話の仕方によるかもですが、「みんなそうやって子育てしてるんだねー」は言葉だけなら嫌味に捉えられなくもないかと思います。(今更厳しいと思ってるの?の後に続くからだと思いますが…)
    余計な一言というよりは言葉が足りてないかと思います。これははじめてのママリさんが悪いとかではなくて、お母さんがニュアンスを上手く汲み取ってくれないとかそういうのもあると思います…
    解決できるといいですね

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

論破されて機嫌悪くなったんでしょうね。私はそんなことで無視してくるの面倒だなーって思うので放置します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    放置したいところですが、その後が怖いのでどうしようかと悩んでいました。
    アラサーにもなり情けないです。
    今回は私も悪気があった訳でもなくなんとなく他愛もない話のつもりで話したのに気に触れてしまい。。。
    母が嫌いな訳ではないのでタイミングみて話しかけてみようと思います。

    • 8月9日
ママリ

他の方への回答を見て、いままで普通の親子ケンカをせずに大人になってしまったのかな、とか、ずっと親の機嫌をあなたがとってきたのかな、と思っちゃいました😅

関係が対等な?親子のケンカだと、時間が解決していつの間にか普通に戻るか、
ほとぼりが冷めた頃に親が冷静になって謝る(それをされて子どもも喧嘩した時には謝ることで仲直りすることを覚える)って感じのイメージです。

今回ママリさんは酷いことを言ったわけではないので、謝る必要はないです。

実母さんが図星つかれて不貞腐れてるだけなので、実母さんが自分で自分の機嫌をとるべきです。あなたが行動を起こす必要はないです!😆

そこで放置したからって嫌われないです、もう少し親依存から離れた方がよさそうです!