![(°▽°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園見学で汚い状態に不安。保育士不足で指導受けるも、勤務時間延長で改善。不安で我慢の限界。
保育園難民です…。
無認可保育園、見学してきました…
めっっっちゃ汚かったです…
じきに移転が決まっているそうですが、床にはプラごみ、食べクズなどのゴムが落ちていて、床の端は何の汚れか分からないような汚れ…
移転先がきれいだとしても、そのような管理をされているということに不安が…
先日の立ち入り検査で、保育士の数が少なく、1人で見る時間があったことから指導を受けたそうですが、今いる保育士の勤務時間を伸ばしてもらうことで2人で見るそうです。
今現在、預けていらっしゃる方は2名いるそうです。
多少のことなら我慢したいと思ってましたが…
難民ですが、正直不安しかないです(ToT)
難民過ぎて、どこまで我慢したら良いのか分からなくなりました💦
- (°▽°)
コメント
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
わたしも保育園希望はかなりしぼりましたよ。結果、待機ですが。。。
綺麗かどうか、先生だけでなく事務の方の対応、電話対応、園庭はあるか、まわりの環境はどうか
保育園にいれないと仕事復帰はできませんが、我が子がいちばんだと思ったので、いやだと思ったり不安なところはむりだと思いました。
最悪、仕事はやめようと思ってます。
育休三年にしてくれと懇願中です
![せりせり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せりせり
子どもの安全が一番かと。。
安心して預けられないですよね😓
何かあってからじゃ遅いし…
-
(°▽°)
コメントありがとうございます。
先ほどママリでこの保育園の口コミを知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたので、聞きましたらヤバイということで知れ渡っているそうです。
正直せっぱつまっている事には変わりはないけれど、ココは辞めます😅- 2月13日
![aaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aaa
それは心配ですね😔
室内の掃除も出来ない人達が、はたして子供にきちんと手洗いなどさせてくれるのか…子供が心配で落ち着いて仕事もできません💦
可能であれば移転先を見学してから預けるかどうか決めたいところですが…そうもいかないのでしょうか😭
-
(°▽°)
コメントありがとうございます。やはりそう思いますよね💦
多分拭いたら落ちる汚れなのに、なんで放置してるの?!っていう汚さばかりでした…誤飲は日常茶飯事といった汚さです💦
正直、切羽詰まっていますが、こちらは候補から外します(><)- 2月13日
![つみき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つみき
そこはちょっと不安ですね😓
衛生面でも、指導を受けてる面でも💦綺麗なところに移転しても、掃除も中々行き届かないのかなと思いました!
-
(°▽°)
コメントありがとうございます。
先ほど、別の投稿でこちらの保育園の口コミを知る方から返信があり…やはりヤバイの一言で知れ渡っているそうです笑。
ゴミが落ちていても拾わずに子育てできる方針には正直理解ができないので、こちらは候補から外そうと思います💦- 2月13日
![まつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まつ
コメント失礼いたします。
選びすぎても永久に難しい可能性がありますから、ある程度は妥協しなくてはならないかもしれません。
園庭は、都市部なら無くてもかまわないと思います。近所の公園で遊ぶとかで対応可能です。ただしご自宅にお庭があり、お子様が日常的にお庭で遊んでいるならこだわるべきと思います。
-
(°▽°)
コメントありがとうございます。
何年も通わせるつもりはないので、ある程度は妥協して復帰を優先しようと思っていましたが、今回見学した園は、園庭どころか安全性に疑義がありますので、候補から外そうと思います💦
安全性に問題のある無認可を行政が容認している現状って病んでいるなと思いました(><)- 2月14日
(°▽°)
コメントありがとうございます。
私も当初は色々見て回って、環境なども重視してランク付けしていました。ですが、やはり皆んな思うことは同じで、なかなかは入れない状態、そして待機です笑。
このままでは本当に職を辞すことになりますが、経済的にも余裕がないため、何とか復帰しようと思っています💦
ですが、今日のところは本当に不安ですのでやめます😅