
ベビーグッズは口コミや実店舗で決めるか悩んでいます。パートナーとの意見も聞きたいけど、何から始めればいいか迷っています。西松屋やアカチャンホンポで考えています。
みなさん、ベビーベッドやベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐などはどのようにして決めましたか?ネットで口コミを見てですか?それとも実際にお店に行ってですか?
また、ご主人様も一緒にどれにしようか考えましたか?それとも奥様がほとんど決めましたか?
そろそろ少しずつ準備しようと思いながら、何から手をつけて良いのかわからずです😭
行けるとしたら、お店は「西松屋」「アカチャンホンポ」くらいです😵
- らん(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どちらも店舗で見て試着、押してみて決めました☺️
ベビーカーは旦那と二人で、抱っこ紐は私メインで決めました✨

ママリ
抱っこ紐、ベビーカー、ベビーベッド、全部赤ちゃん本舗で実物みて決めました!
旦那は私にお任せ状態だったので子持ちの友達に相談したり実母と一緒に見たりして購入しました✨
抱っこ紐はお腹が出る前に試着するのがおススメですよー!
-
らん
そうなんですね😊ありがとうございます✨
確かに‼️使うのは産まれてからだからお腹出る前が良いですね✨ありがとうございます🙇- 2月13日

ままり
ベビーベッドは使わなくなるだろうしスペースも取るので買いませんでした!
ベビーカーは出産後、旦那と一緒に見に行きました!
チャイルドシートは実母、実祖母、旦那と一緒に見に行って、抱っこ紐は義母と2人で行きました!
主で使うのは母親なので、私がいいと思ったものを全て買いました!
チャイルドシート出産までには買っておいた方がいいと思います!
ベビーカー、抱っこ紐は早くても1ヶ月健診の時とかなので、生まれてから買いにいくのもありだと思います!
-
らん
そうですよね😊主に使うのは母親だからやっぱり主人と選ぶより自分が使いやすそうな物を選んだ方が良いですよね✨
チャイルドシートは必須ですよね😊ありがとうございます✨- 2月13日

🕊
店舗で抱っこ紐は試着したりチャイルドシートは赤ちゃんの重さの人形入れて押してみたりして決めましたよ😌
大体の目星をわたしがつけて行って旦那さんと一緒に選びました🙌
-
らん
ありがとうございます✨
赤ちゃんの重さの人形は、お店に置いてあるんですか😊?- 2月13日

なん
私の場合はチャイルドシートは
主人と買いに行って、
店員サンにおすすめをきいて
買いました!
360度回るのがすごい楽とは聞いていましたが、
実際の商品を見てしてみて、
それに決めました!
メリットデメリットをしっかり聞けたので
良かったです!
そして、チャイルドシートがかなり
大きかったので主人と行ってよかったなって
思います💦
アカチャンホンポで買ったんですが、
大きい買い物なのでポイントが
結構貰えて、そのポイントで
スタイだったり違うものを買いました笑
-
らん
そうなんですね✨店員さんにお話聞くのも良いですね😊
ポイントもたまるの良いですね✨- 2月13日

退会ユーザー
チャイルドシート は旦那が車屋なのでお客さんからどんなのが良いか聞いたりして決めました😊
結局ISOFIX対応だったらどれでも良いやとなり、西松屋でISOFIX対応の一番安いやつ買いました✨
ベビーベッドと抱っこ紐はネットの口コミを見て決めました😄
ベビーカーはまだ買ってないですが、アカチャンホンポで安いの買おうかなと思ってます!
-
らん
車屋さんだと詳しい情報が聞けそうで良いですね✨
ネットの口コミも参考になりますね😊ありがとうございます✨- 2月13日

ぽっくる
ベビーベッドは使わないのでかいませんでした。
ベビーカーは産後、ベビザラスで子供を連れて実際に乗せて確認しながら夫婦で決めました。
4kgしない軽いグレコです。
抱っこひもも産後です。
レンタル等を利用して、こちらは店舗で見て回りましたが、最終的にはネットで買いました。
チャイルドシート以外は、産後選ばれるのも良いと思います。
実際に大きめの子なら、窮屈そうだなぁ…とか、やはり乗せたらどうなるかは我が子で試すのが一番なので。
-
らん
確かに、産まれてみるまでどのくらいの大きさかわからないですもんね😊
産まれてから実際に連れていって決めるのも良いですね✨- 2月13日

パン
上の子のとき、下見に何回も行きましたが、アカチャンホンポは多すぎて悩んで、
西松屋はあまり数がなくて😣😣💦
抱っこ紐とチャイルドシートは結局Amazonで買いました!
抱っこ紐はエルゴのものが、特価になってたので即決めしました。
チャイルドシートは値段を押さえつつ、口コミもいいのを選びました。
ベビーカーは、アカチャンホンポで買いました♪
条件(コンパクトがいいとか、一輪がいいとか、予算)を踏まえて、店員さんに伝えるとピッタリのを勧めてくれたので良かったです。
-
らん
数が多いのも困るし少ないのも困りますね😭
店員さんに聞くのも良いですね✨ありがとうございます😊- 2月13日

©️
口コミ見ても、いまいち良くわからないので主人と赤ちゃん本舗などで下見してネットで買ったりしました☺️ネットの方が安いことが多くて💦💦
-
らん
ネットの方が安いこともあるんですね!意外です😊ありがとうございます✨
- 2月13日

hana
赤ちゃん本舗とベビザラスとイオンで見ました。
ベビーベッドは実家にいる短期間のみなのでレンタルしました。自宅に帰ってからはファルスカのベットインベットを使用しました。これは変形タイプなので昨日からダイニングチェアーにセットして離乳食の座る時に使用してます。お店ではひと回り大きいものしかないので楽天で購入しました。
あとのものは全て赤ちゃん本舗で購入しました。抱っこ紐はお店にある実物を想定した重さとサイズの赤ちゃんを用いて色々試して決めました。
チャイルドシートは1番高いですが安全性を考えて決めました。コンビがスタイリッシュで良いですが、アップリカだけが完全フラットになるものがあって首が座るまで負荷がかかりにくいと思います。
ベビーカーは使用場面や頻度を考えて、あとは好みで良いと思います。1ヶ月から使用できるものを買っていたので1ヶ月検診時に使えてとても助かりました。私の場合は総合病院での出産だったので母は産科、子供は小児科の予約となっていてお昼を挟んで5〜6時間くらい院内で過ごすことになったので首すわり前でもあるので赤ちゃんにも親にも助かりました。
選ぶのは全て旦那さんと2人で相談しながら決めました。店員さんもわかりやすく特性など含めて説明してくれます。
-
らん
詳しく教えていただき、ありがとうございます😊✨
私もしっかり考えて、実物で試してみて買おうと思います😊- 2月14日
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん本舗の方が品揃え豊富です!
らん
そうなんですね✨ありがとうございます😊
アカチャンホンポ行ってみます✨