※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこもこ
子育て・グッズ

赤ちゃんのお昼寝環境について心配。マットがないので硬すぎるか不安。また、物を増やしたくない理由でハイチェアやマットを買うことに悩んでいる。

5ヶ月の赤ちゃんがいます。

だいぶ前からお昼寝をする時はリビングにいるのですが、ソフトフローリング、薄めのカーペット、おくるみの上に赤ちゃんを寝かせています。その上に膝掛けブランケットをかけてます。
簡易的なマットはありません。
硬すぎて赤ちゃんの骨や発育に良くないでしょうか?
問題なく寝てくれていますが心配です。

余談ですが、(愚痴なのでスルーしてくださってOKです)2.3ヶ月頃までお互いのために夫が一人でリビングで寝られるように夫が実家から布団を持ってきていましたが、もう一緒に寝ているからと持って帰ってしまいました。
私はもう一つの別室に置き、赤ちゃんのお昼寝用に置いておきたかったのですがごちゃごちゃものがあるのが嫌だそうです。
近々海外駐在の予定があるので物を増やしたくないとのこと。ただでさえ一つ一つの部屋が狭いのに余計に狭くなるとのこと。
ものが多いのが嫌いだそうで、また、今買っても海外に持っていくのにどうするのとなるためか、離乳食が始まっているのに未だにこたつ机でバンボに座らせて食べさせており、ハイチェアを買ってません。
マットもいわゆるベージュや茶色のスポンジみたいなマットも、はいはいがまだなので買ってません。
このままでいいのか悩みます。

コメント

もも

布団に関してはベビー布団?敷布団だけでも安く買えますよ😅
2千円しなかったと思います。
折りたためるので場所も取らないし、破棄するのも簡単かと…

うちは食事は高さのあるテーブルではないのでコタツテーブルで食べてます😅
ハイチェアとか使ってません…
お座り安定する前はバンボで今は豆イス使ってます…

ずり這い、ハイハイ始まるとプレイマットとか意味ないので買いませんでした…

子育ては何とでもなりますよ😅

  • もも

    もも

    マットってジョイントマットの事ですか!?
    転ぶのが心配なら買ってもいいと思います!
    が、お茶とかミルクとか牛乳とか液体こぼされるとジョイントマットの繋ぎ目の間から下に漏れるので掃除がクッソめんどくさいです😂
    だから捨てました。
    ジョイントマットの上だと滑りが良くないので、ずり這いや背ばいの時はやりづらいかと思います😅
    掴まり立ちや伝い歩きしてからでも遅くないと思います。

    • 2月13日
  • もこもこ

    もこもこ

    ご返信ありがとうございます。
    勝手にかさばるものを買うとぼやかれるんですよ…相談してみます。
    やっぱり硬いとこに寝かせるのはまずいのかなぁ…

    こたつテーブル一緒ですね!
    こっちの方が私は楽っちゃ楽なんですが今の子が脚長いのって椅子文化も要因としてあると聞き、本当はだめなのかなと思いまして…
    でもこたつテーブルからバンボの高さに口に運ぶのに微妙にバンボが低いんですよね。スタイが気になるのか下向いちゃうし…
    たまに頭掴んで娘の顔上向けるからなんか自分が乱暴してるみたいで笑

    そうですジョイントマットです笑
    失念してました。
    こぼすと拭きやすいイメージですが、やっぱりいちいち分解するんですね。
    ではフローリングのままですか?
    あと掴まり立ちとかする頃にお風呂でも使えるかなーとか漠然と考えてましたがめんどくさいことになりますかねぇ?
    それでも我が子の頭を守ってあげたいので迷うところです。

    • 2月13日
  • もも

    もも


    お昼寝用布団は幼稚園まで使えるし、買っておいても損は無いと思います😅
    うちの場合だと、小さい時は子供の椅子の高さに合わせてテーブル買いました😅
    アンパンマンのテーブルとか、子供用のテーブルだと低めなので…
    掴まり立ちする時期はちょうどいい高さだったし、大きくなったら椅子無しで使ったりできるしで結構ずっと使えます。
    うちの子もエプロン気になって進まなかったので、お下がりのいらないTシャツとか安いTシャツ買ってご飯の前に着させてエプロン代わりにしてました。

    フローリングのままです😂
    頭が気になるなら色々グッズありますよ!

    • 2月13日
  • もも

    もも

    背負うタイプとか

    • 2月13日
  • もも

    もも

    ヘルメットタイプとか

    • 2月13日
もも

ジョイントマットもそこまで値段の高いものじゃ無いので、試しに買っても良いかと思います!

旦那さんには、子供を守るのためには必要だとわかってもらいたいですね💦

  • もこもこ

    もこもこ

    色々方法やグッズがあるんですね!
    背負うタイプのものはお祝いにもらってたのをしまってあります。
    まだコロコロしだした頃で背負わせるには早いかなぁと。
    お昼寝用布団という概念がありませんでした。
    いずれにせよ、最後の文章を夫に伝えて説得します。
    ありがとうございます。

    • 2月13日