※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
不動みう
お出かけ

明日、保育園の入園説明会があるのですが、子供を預けられる環境(旦那や…

明日、保育園の入園説明会があるのですが、子供を預けられる環境(旦那や実家に預ける等)にある場合、お子さんはどうしますか?
一緒に連れて行きますか?

コメント

deleted user

預けられるなら私は預けます!

  • 不動みう

    不動みう

    ゆっくり話しもしたいですしね。
    ありがとうございます。
    参考になります。

    • 2月14日
すーちゃんまま

お子さん連れじゃなくてもいい説明会なのでしょうか?
もし子連れじゃなくてもよくて時間も長いようなら預けます^_^

  • 不動みう

    不動みう

    お子さん連れてとは書いてあったのですが、2歳以上で物品購入の時にいた方がいいみたいでじっとしてられないしどうしようかと相談させていただきました。
    ありがとうございます。
    参考になります。

    • 2月14日
みーたま

説明会の用紙には何と書いてありますか?
うちは保護者のみで良いです。とあり、やはり9.5割の方が預けてきましたよ。

  • 不動みう

    不動みう

    子供を連れてとは書いてあったのですが1歳以下はどちらでもよさそうなのでどうしようかと相談させていただきました。
    ありがとうございます。
    参考になります。

    • 2月14日
れい

子供をつれてと書いてあったので、一緒にいきます!

  • 不動みう

    不動みう

    何かあるかもしれませんしやっぱり連れていった方がいいのかな‥。
    ありがとうございます。
    参考になります。

    • 2月14日
フォレスト

うちは連れて行きました😊夫婦で行きましたが結構夫婦で来ている方が多かったです✨✨
先週あったのですが、ほとんどの方が連れてきていました⤴️
保母さんの歌のプレゼントど劇をしてくれました🎁
帰りにお菓子と折り紙を頂きました🎶

  • 不動みう

    不動みう

    いろいろやってくれるなら行った方がいいですよね。
    同じ保育園に知り合いがおらず手掛かりがないのでどうしようかなやんで相談させていただきました。
    ありがとうございます。
    参考になります。

    • 2月14日
ショコラまろん

この前、入園説明会行きましたが、0歳児が多く、抱っこのお母さんが多かったです。大きい子は夫婦できていました。あたしは子ども連れて行きましたが、うろちょろするし、飽きるし、説明半分で聞いてました。預けられるなら預けるし、誰か来てくれるなら来てもらったほうが集中して聞けます。

  • 不動みう

    不動みう

    うちの子もじっとしてる方ではないので説明をちゃんと聞きたいなら預けちゃった方がいいかもしれませんね。
    ありがとうございます。
    参考になります。

    • 2月14日
まな

この前、説明会ありました😊
私のところは制服の購入もあったので試着させたくて一緒に連れて行きました!

  • 不動みう

    不動みう

    制服は2歳からなので無理に連れて行かなくても大丈夫そうなので悩んで相談させていただきました。
    ありがとうございます。
    参考になります。

    • 2月14日