
コメント

うさぎのマル
うちも18時半くらいに帰ってくるかんじですが、前日に子どもを寝かしつけた21時以降皿洗い、洗濯等の片付け後に夕飯の下ごしらえをしているので、当日はいないいないばぁを観てもらってる間の15分で仕上げてます。夜はほとんど自分の時間ないですが、なんとかやってます( ̄▽ ̄)

aoiiro
お子さんの年齢が近くてコメントしちゃいました(^^)
私は4月から復帰予定です。
私も朝から晩まで働き、迎えに行くのは18時過ぎで帰れば18時半は回ると思います。
下の子が産まれる前で仕事をしてた時の流れですが…
夕飯の用意は、子供が寝てから作ったり&週末にまとめて作ったり、出来合いの物でと、割合としては半々です。
若干、出来合い率が高いですが(¨;)
手を抜けるところは抜くつもりでやるつもりです。
洗濯は夜回して、帰ってきた旦那に干してもらったりです。
1日の流れだと、
7:30に保育園に預けに行くので、起床は6時です。
朝食は、夕飯の残りで済ませることが多かったです。
保育園に預けたあとは、仕事へ行きって感じでした。
子供の栄養のことを考えれば手料理と思いますが、1日の中で1食、栄養面考えてくれてる食事を食べてるから手抜きでもって、そんな考えで私はいます。
今では上の子だけだったけど、今度復帰する時は2人になるので、同じようにいかないかもしれませんが、そんな流れでするつもりでいます。
-
れあちーず⍤⃝♡
回答ありがとうございます♡♡
上の子も下の子も同い年ですね♡
週末にまとめて作った場合はどうやって保存されてますか??いつもまとめて作りたいと思っても保存方法がわからなくて(><)
出来合いの物も週末にまとめて買ってるんでしょうか??
いろいろ質問してしまい、すいませんが良かったらまた回答お願いします☆
保育園に預けに行く時間まで同じだぁ\(°∀° )/笑
確かに、保育園で栄養のあるものを食べさせてくれるから手抜きでもいいかもしれませんね(^O^)
子供2人だとほんとにどうなるか不安ですよね( ´•д•` )💦うちは保育園が別々なのでさらに心配です( ´︵` )- 2月11日
-
aoiiro
週末にまとめて作ったのは、冷凍したり冷蔵庫に入れてます(^^)
今は時間があり、食材のことをネットで見てたら、思いもよらない食材も冷凍出来るとあったので、試しにやったりしてます。
炒め物や煮物など色々とやっても、子供が食べたり食べなかったりがあるので、味噌汁の具材で野菜を多めにしてます。
魚だと焼けばってのがあるので、かなりの頻度でおかずになってます。
出来合いの物は、賞味期限もありますし、その都度、買って食べちゃってます。
住んでるところが田舎で車が必須のため、帰り道に、さーっとスーパーに寄ってって感じです。
保育園のお迎え前にスーパー寄ってた…ってのは、あまり良くないって聞いたので、寄るスーパーは職場の近くにしてます。
お子さんたちは、保育園が別々なんですね(>_<)
色々と心配ですよね(;゚Д゚)
うちは、これから承諾通知が届くところなので…ドキドキの毎日です。
子供2人だと大変なこともあるけど、夕飯の用意したりと、手が離せない時は仲良く遊んでくれるかな~って、そんな期待も持ってます。- 2月11日
-
れあちーず⍤⃝♡
冷凍してるんですねー!
味噌汁の具にお野菜たくさんはいいですね(^o^)/真似させていただきます☆
魚もいいですね!
わたしも職場の近くにスーパーあるので要チェックですね笑
これから通知くるんですね!ドキドキ( ´•д•` )💦保育園別だと送り迎えが大変になるので今からシミュレーションしてます笑
仲良く遊んでくれるといいですよねー(≧◡≦)
回答ありがとうございました♡♡- 2月12日

でんちゃん☆
お仕事大変ですね!
私も今まで18時お迎えの18時半着で21時までの就寝時間に向けて大戦争でした
朝、出勤前に米だけ研いで炊飯予約していきます
19時のいただきますに向けて汁物だけ作っておかずを温めます
汁物の具は極力包丁を使わない物選んでました。
野菜は葉物を冷凍庫にストックです。
根菜は皮ごといけるものです。
皮むきは結構時間がかかります。
子供より先に食べ終わるので翌日のおかずの準備を始めます。
その間に子供は食べ散らかしていますが気にしません。
19:30を目安に子供のご飯を片付け始めます。
皿洗いは後回しでとにかくおかずを完成させます。
おかげで煮物率上がりました。
煮ている間に洗えるからなのと、翌日も鍋ごと温めやすいからです。やや多めに作って翌朝のおかずに回します。
20:00-20:30を目安にお風呂です。
あんまりゆっくり湯船に浸かれないかもしれません。
パジャマ着て髪乾かして歯磨きして自分のスキンケアして21:00です。
洗濯たたむ時間がありません。
寝かしつけてからやることもありましたが、自分の方が寝かしつけられてしまいます。
子供に背中トントンしてもらう時は感動かつわらってしまいました。
休みの日に買い物ばっちりにしておくことが大事です。
たかがちょっとの買い物であっという間に19時すぎます。
休みの日に作り置きして冷凍ストックしたい時も子供は保育園に行って貰ってました。
米炊き忘れた!おかず作れなかった!という時は麺のみの献立でしたね。
焼き鳥屋さんやマックやケンタや惣菜にもお世話になりながら上手くサボって下さいね。
やっぱりカリカリしてイライラしやすくなるので、つい子供に「早く!!!」と言ってしまいます。
旦那様がいらっしゃるなら最大限転がしてください\(^o^)/
皿洗いと風呂どっちがいい?などと毎度二択で質問しながら協力してもらいました。
-
れあちーず⍤⃝♡
回答ありがとうございます♡♡
とてもわかりやすく、詳しく教えて頂き有り難いです(*´ω`*)
わたしも21時までにはお布団に入りたいので参考にさせていただきます♡
煮物いいですね!根菜類がたくさん食べれますもんねー☆
寝かしつけてて逆に寝かしつけられたってところ笑っちゃいました(^O^)トントンしてくれるなんて可愛すぎる~!
わたしもよく子供より先に寝てしまいます(><)
旦那は定時では帰ってこないのでほぼ1人ですることになるとおもいます( ´•д•` )💦
手を抜けるとこは抜いてがんばりたいとおもいますっ!- 2月11日
-
でんちゃん☆
もしストックを沢山作る時は加熱してから瞬間冷凍が理想です。
冷蔵庫に瞬間冷凍の機能はありますか?
餃子やハンバーグなども焼いてからの冷凍です。
食中毒を防ぐためです。冷凍食品がいい例だと思います。
袋型のジップロックに入れて日付を書いておくと消費期限の目安がつきます。
ジップロックが本棚みたいに立てて保存出来るのが私の理想です。
上に積み重ねると下の方は溜まりっぱなしで見ません。
ラップは何重にもしないと冷凍庫の臭いがついたり、くっついてしまって剥がす時に破けたり、剥がれたラップが冷凍庫に張り付いたり汚くなりがちです。
レンチンで解凍温めして美味しく食べられるなら一番早くていいですもんね!- 2月11日
-
れあちーず⍤⃝♡
瞬間冷凍はなかったような…( ´︵` )
焼いてから冷凍ですね!覚えておきます♡
本棚みたいに立てて保存いいですね(^O^)積み重ねることが多いので1度整理しなきゃ(><)
回答ありがとうございました♡♡- 2月12日

みーしゃーん
我が家も毎日バタバタです…💦💦
朝は納豆‼️卵かけごはん‼️
夜は丼ものがおおいです。食器洗いも
極力少なく済ませるため笑
お味噌の具は冷凍可能な食材選び
あらかじめジッパーに入れ冷凍…
買い物も肉、魚は全部冷凍してしまい、
出勤前に解凍させる。
カレー率も高いですね…
1日目カレー2日目カツカレーとか、
3日目はカレーそばorうどん‼️
洗濯は帰宅時間に合わせ朝タイマー予約。
夕飯作ってる合間に干す…
朝に乾いたものを畳みます…。
たまに乾燥機で手を抜きます笑
-
れあちーず⍤⃝♡
回答ありがとうございます♡♡
ジッパーは使えますね!
冷凍をうまく使ってやりくりされてるんですね(*´ω`*)
カレーもいいですね(^O^)子供も大好きなメニューですもんね☆
洗濯物のタイマー予約できるんですね!
手を抜けるところは抜かないとやってけれないですよね(><)
大変でしょうけど妊娠中ですし、お身体大事にしてくださいね♡♡- 2月12日
れあちーず⍤⃝♡
回答ありがとうございます♡
前日の夜にやってらっしゃるんですね!
すごーい☆彡.
わたし最近子供たち寝かしつけてるときに一緒に寝ちゃうので何とかしなきゃですね( 笑 )