
朝の生活リズムが整わず悩んでいます。息子の起床時間が遅く、朝の準備が間に合わない状況です。夜の就寝時間や食事のリズムを改善したいと考えています。朝の時間を有効活用する方法やアドバイスをお願いします。
生活リズムについて、アドバイスいただきたいです😭
朝、息子がなかなか起きません。。
仕事の都合上、できれば7時すぎ、おそくても7時20分には家を出たいのですが、最近6時半前になっても起きないことがあります。
今までは夜間授乳があり、ある程度のタイミングで眠りが浅くなり自発的に起きていたからかもしれません。
管理職で(私のみ)職場の鍵の開け閉めがあるため、出勤を遅らせることはできません。
無理に起こしてもぐずってほとんど食べないし、着替えも時間がかかるので、限界まで寝かせてみたりしたのですが、そうするとご飯を食べる時間がなく。。(もともとあまり食べず、スティックパン一本、牛乳、フルーツくらいです)。
夜早く寝かせるリズムをつけたいのですが、夜は帰ってすぐ迎えに行って6時、ご飯を用意して6時半過ぎには食べさせ、7時半くらいまでに完了(作り終えてから出そうとすると、空腹に耐え兼ねてパンやらお菓子やらを要求されるので、できたものから二品ずつくらい出してしまっています)。8時にはお風呂に入れますが、寝るのが9時や10時になってしまっています。
あれこれ試してみましたが、なかなかうまくいきません。
生活リズムを整えるにあたり、どこから改善すればいいでしょうか?
どうしても時間がない朝は皆さんどうされていますか?
些細なことでも構いません。
アイデアやアドバイス、いただけないでしょうか。
- りゅうしんママ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
朝早いですね。
ご飯をもう少し早く食べ終わらせてお風呂も早めにしたら
どうでしょうか?
早く寝かしてあげないと朝も眠いのはかわいそうですし

リュウジュ
我が家は先にお風呂に入れています!
ご飯を食べてからお風呂に入ると目が覚めちゃうので💦
お腹がいっぱいになると眠くなるので、帰ってくるのは遅くても夜寝るのは早いです😊
ちなみに子供は朝6時半起き、7時半出発、19時過ぎ帰宅、21時には寝ています!
-
りゅうしんママ
ありがとうございます😊
帰ってすぐお風呂ですか😳
お風呂あがりももりもり食べてくれますか?- 2月13日
-
リュウジュ
わりと食べてくれます😊もし食べずに寝ちゃったら朝しっかり食べるので一石二鳥?🤣
我が家はすっかりそのリズムになってるので順序入れ替えるとご飯中にウトウト…その後お風呂で覚醒→22時半〜23時頃まで寝ない→朝グズる
と負の連鎖です😅- 2月13日
-
りゅうしんママ
そっちのパターンもあるんですね😅
うちはもともとあまりたべないので、どうなるやら。。
ちょっと試してみます✨- 2月13日
りゅうしんママ
ありがとうございます😊
どうすれば夜早くなりますか?
6時に迎えに行き、帰ってくるのが早くて6時半。。
週末に作り置きをしたり、朝時間がある日は夕飯の下ごしらえを始めてはいますが、どうやっても夕食のスタートは6時45分を過ぎます。
お風呂のあとも部屋を薄暗くしたり、絵本を読んだり、トントンしながら転がったり、といろいろとしてみてはいますが、早くても9時を過ぎないと寝ません。。