
夫との家事の分担の仕方を教えてください🙇♀️今は10ヶ月の子供がいて専…
夫との家事の分担の仕方を教えてください🙇♀️
今は10ヶ月の子供がいて専業主婦ですが、4月から保育園に預けてパートで働きにでる予定です。
今夫が進んでやってくれているのは、お風呂掃除くらいで、基本的にあとは子どもの世話でも洗い物でも、その都度頼めば(ほぼ休みの日のみですが)やってくれるという状況です。
ただ、このままで共働きでは、確実に私の負担が大きくなって、やっていけるのかどうか不安です。
そこで、家事の分担を決めて、決めたことは言わずとも進んでやってくれるようになってほしいのですが、どうしたらいいかアドバイスをお願いします(..)
ちなみに、洗い物は汚れが落ちてるか気になってかなり時間がかかるタイプの人なので嫌いみたいです…
- ぽこた(5歳0ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はるひ
ゼロです!笑
ゴミ出しくらいですね。まとめたやつを持っていく。ど深夜帰宅なので頼みたくても頼めません。あ、あとは保育園の登園です。私の職場が保育園の真逆、夫の通勤経路にあるので。
最近は休みの日曜に晩御飯をたまーに作ってくれるようになりました。
これは頼む、と言っても忘れられることも多いので結局私がやる、って感じです。

M
ゴミ出しと休みの日のお風呂掃除は旦那にしてもらってます✩.*˚
掃除などは全部自分でやります!
料理は悪阻中旦那にお願いしてました!
たまに旦那が作ってくれる時もあるので
その時はお願いしてます♡
家事より子供との時間を大事にしてほしいなーとか思ってます⭐️
-
ぽこた
料理作ってくれるのいいですね^_^
うちもたまーにしてくれるのですが、調味料どこにあったけとか、クックパッドにこう書いてあるんだけど、どうしたらいい?とか聞いてきて結局休めないという…
お子さんともよく遊んでくれてるんですね。うらやましいです( ̄∇ ̄)- 2月13日

みか
うちの旦那は仕事柄、料理もできるので、共働きの時は夜ご飯作ってくれたり洗濯物たたんでくれたりしてくれます😊
掃除はしないので、あたしが掃除です。洗い物もやってくれます。
そのつど、子どもみるか家事するかどっちがいいか聞いたりお願いしたりしてますよ!
どうしてもできないものがあれば、できるものをずっとお願いして固定分担にしちゃってもいいとおもいます😊
-
ぽこた
疲れてる夜にご飯作ってくれるのはありがたいですね!しかもお仕事柄とは^_^
洗濯もの干すのはできるけど、入れる、畳むはできなかったり、哺乳瓶は洗えるけどマグは洗えないなどで結局私がやることが多いので、できることを地道に増やしていく必要がありますかね(´ω`)- 2月13日

ゆた
うちは割と帰宅が早いので、ゴミ出しと洗濯関係全般です!
洗う、干す、畳む、しまう、すべて旦那の仕事です!
たまに干し方が変だったりたたみ方が雑だったり。。。初めは気になることも多々ありましたが、自分でやるより目をつむる方が楽なので、気にしないようにしてたら、気にならなくなりましたw
後は、旦那ではないですが、洗い物は食洗機、掃除はルンバにしてから、ずいぶん楽になりました😄
-
ぽこた
ゴミ出しと洗濯物全般やってもらえると、かなりいいですね!
なるほど、たしかに目をつむれれば楽になることは多そうです/(^o^)\
性格上、きっちりしてないと嫌で、結構難しいのですが、自分と同じようにできると思わないようにして、つむれるようにしてみます笑- 2月13日

koiai
ゴミ出し、雨の日など大型な洗濯物をコインランドリーへ行って洗濯してもらう。
庭掃除、お風呂掃除、トイレ掃除ですね。
細やかな整理整頓以外はほとんど頼んじゃいます!
-
ぽこた
ゴミ出しという方多いですね!
決まった曜日にきちんと出してくれますか?
できるときにはゴミ出ししてと言っているのですが、曜日感覚があまりなく忘れていて結局ほぼ私がやっている感じなので笑- 2月13日
-
koiai
ゴミを集めるのは私の役目なので、晩にまとめて玄関前に置いておきます。😂
それを私が忘れたら相方も忘れますねもちろん。- 2月13日
-
ぽこた
出すだけですね(^o^)うちも朝夫がいれば、出すだけやってもらいます^_^
- 2月13日

チミー:-)
うちは基本、子供みるか家事するかの選択しかないので 、その時に臨機応変でしてくれてます☺️
お互い一人の時間は子供が寝てる時ぐらいです☺️
-
ぽこた
子どもみるか、家事するかの選択をしてもらうのいいですね(^o^)
家事するって選択してくれますか?
子どもみるとき、ちゃんと遊んでくれたらいいのですが、横にいるだけでスマホ見てる(大概携帯小説読んでる)が多くて…って書けば書くほど夫のダメダメなとこ浮き彫りになりますね笑- 2月13日

ありちゃん♡
𓇬ゴミ出し
𓇬お風呂掃除
𓇬トイレ掃除
などは旦那がやってくれて
𓇬洗濯物(回す.干す.畳む)
𓇬洗い物
𓇬クイックルワイパーや掃除機
などは一緒にやってくれたりです🥰
-
ぽこた
やってくれること多いですね(´ω`)
うちもそのくらい意欲的にやってくれたらなー…- 2月13日

ぽ
うちも常に指示待ちで、頼めばやってくれるのですが、自分で今やるべきこと、必要なことを考えて動くことはしません。
そんな夫にイライラしてましたが、頼めばやってくれるだけマシだと思うようになり、その都度、毎日、毎回指示するようになりました。
そうすると、ようやく半年経って、朝一番のオムツ替えだけは、自分の仕事だと染み付いたようで、私からの指示を受けなくても、自らやるようになりました!
時間かかりすぎですが、人を変えるのは難しいと思って、毎日、毎回指示しています💦
-
ぽこた
頼めばやってくれるだけマシ、ほんとそれですね!
とはいえ毎回指示をするのも大変ですよね)^o^(
言い忘れると、うわーやってないってなるし( *`ω´)
なるほど、毎回言い続けて、染み込むようにしてみます笑- 2月13日

マヤ
起きて弁当作り
↓
仕事行く前にオムツ交換と着替え
↓
帰って来たら夕飯終わった後なのでオムツ交換
↓
自分達の夕飯が済んだら後片付け
↓
子供とお風呂
↓
私がミルクと寝かし付けしてる間に食器片付けとお米のセット
↓
マグや水筒等の洗い物
↓
洗濯干し
↓
子供の朝食用に食器セット
↓
就寝
自然と旦那の役割が出来て
私より家事やってます😅
-
ぽこた
ひえー完璧な旦那さんですね( ;∀;)
そこまでやってくれると、平穏に過ごせそうだなーと思って、うらやましいです( ̄^ ̄)
最初からそんな感じだったんですか?- 2月13日
-
マヤ
いきなりは出来ないので徐々に…ですよ😅
でも、本人がしようと思う気持ちが無かったら出来ないですよね😅
洗濯の干し方なんかはイライラする事もありますけど😓- 2月13日

うはこ
ゴミ箱からごみを集めて捨てるのは、結婚当初から頼まなくても何故かやってくれてます(笑)
分担にすると、疲れていてもやらなくちゃいけなかったり、逆に相手の分担なのにちゃんとやらないとイライラしちゃったり、お互いに分担した役割はやって当たり前のように思えて、ありがとうとか言わなくなりそうで·····あえて役割分担を決めずに過ごしてきました。
子供が産まれてからも、母乳以外は育児は何でも経験してもらいました。
とにかく褒める。何かやってくれたららほめておだてて(笑)イクメン、カジメンに育てました😁
できる時にできる方ができることをする。してもらったら感謝する。ありがとう お疲れさま など言葉にして伝えるようにした方が、気持ちよくストレスもなくケンカもなく過ごせますよ😊
-
ぽこた
たしかに、分担してやらなかったら責めてしまって毎日ケンカになりそうです…。
褒めるは大事ですよねー(>_<)
やってくれてもケチをつけてしまって、やる気をなくす原因になってしまってるのは痛感してますT_T
面倒でも笑、やってもらったら褒める、おだてる、感謝するをできるだけ実践してみます!- 2月13日

なー
・朝起きて着替えの準備
・下の子の朝の離乳食を食べさせてもらう
・子供たちのお風呂
・下の子の寝かしつけ
その時の状況にもよりますかね?
朝の着替えの準備をしてもらいますが私がそのあと着替えさせてます。
朝の離乳食を食べさせてもらう間に私はみんなの朝食の準備です。
子供のお風呂の間に私はサササっと家事です。
私が下の子を寝かせようとすると
興奮しまくりでおっぱい星人になるため主人に頼んでいますが、おっぱいないから早く寝ます 笑
たまに上の子の歯磨きも見てくれます(о´∀`о)
私も4月から仕事復帰ですが今のままでも助かってるので仕事始まる前に協力してもらえると4月から少しは楽になると思います^ ^
-
ぽこた
お子さん2人になると、更に旦那さんの助けが必須になりますよね^_^
4月から大変な思いを自分だけしないように、今のうちから少しずつ慣れさせておきたいと思います(´ω`)- 2月13日
ぽこた
ほぼゼロ!たくましいですね笑
そうやって頑張っている方もいらっしゃると思うと、私も頑張らねばと思うのですが…
耐えられるかなあ^^;なるようになるしかないのでしょうか笑
頼んだことを忘れられたら、ストレスにならないですか??
はるひ
ストレスですよー!笑
あれやって!これやって!覚えて!共働きなんだからね!って最初はすごい言ってたんですけど、それでやってもらえない方がストレスだったんで、都度頼むようにしました。家事経験がない人だから必要なことの発想が追いつかない(洗濯物冷えるから取り込もうとか)、着眼点も違うから求めてることが噛み合わないんですよね。
結果、分担として考えたらほぼゼロに(苦笑)
でもこっちが手抜きでも文句は言われないので、そこは妥協点だろうなと思います。
あ、自分の分は自分でやってね!って乾いた洗濯物は積んであります。洗濯物、山積みだけどしーらない(笑)
ぽこた
着眼点違う、すごくわかります( ;∀;)
妥協していかないと、回らないですよね。同じような感じで、なんか落ち着きました(^^)ありがとうございます!