
ご両親や身内で認知症になられた方いますか?私の母(58)が最近、父に対し…
ご両親や身内で認知症になられた方いますか?
私の母(58)が最近、父に対して小さいことですぐ怒るようになりました。前はなかったのですが父の前で私にも父に対する小言をよく言ってきます。
長年専業主婦として家事育児をこなし、2年ほど前から何十年ぶりに社会復帰したので(パート)疲れもあるのかな?と思っていたんですが、先日お財布を探していたので、今日買い物に行ったりしたの?と聞いたら、ホームセンターに行った、というのですが実際は一昨日に行ったらしく、その日は買い物に行ってないと父が言ってました。
母は あ、そうだったね とすぐ理解はしていたのですがらさすがに当日と前日のことを間違えることは今までなかったので急に不安になり、検索していたところ認知症の初期に怒りっぽくなることや物忘れが書いてあり不安になりました。
今日は私が、明日は仕事休み? と聞いただけで、仕事はなくても1日暇なわけじゃない!!ときつく言われ、なんでそんな言い方するんだろう…と悲しくなりました。 ただストレスとかならいいんですが…😭
- もぐもぐ(3歳0ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ちょこ
私の祖母(80くらいかな)は、22年くらい前から認知症です。
その頃は、仕事や家事ができなくなり始めて、何を食べたか、朝ごはん食べたかとか、なんで自分がここにいるのかとか、分からなくなっていました。
そのせいか、イライラしたりメモをとっていましたが、そのメモのことを覚えてなくて大泣きしていたのを覚えています。
症状が同じかどうかは分かりませんが、参考になれば...。
ちなみに、私の母(57)は4年くらい前?に閉経しましたが、その時にホルモンバランスの関係か、かなりイライラしてすぐ怒って、家庭内は最悪でした...でも、物忘れは無かったですね。

you
介護士をしていました。
ちょっと心配ですね💦
怒りっぽい(口も含め攻撃的)や、最近の事を忘れるのは認知症の症状に似ています💦
しかし、上の方も言われていますが、更年期でイライラ等されている可能性もあるのかも。
実母は60前からイライラしてましたが物忘れは無かったです。
しかし、義母は60ごろ物忘れが急に酷くなり、自営の事務を兄嫁が手伝うようになったと主人が言っていました。今は70過ぎていますが、年相応の物忘れだな位にしか思えないので、義母は更年期だったんじゃ無いかと私は思っています!
-
もぐもぐ
更年期の場合、物忘れはないんですね💦 私も母もすぐ携帯どこだっけ?みたいなタイプなので、お財布の件もたまたまの間違いならいいんですが。。父もそのときはさすがにびっくりしてて、でもそれで認知症を疑ったとこで何かできることも今は思いつかず…これから住む場所が離れてしまうので心配です😢 更年期だと信じて、父にはよく気をつけて見るように言ってみようと思います😭
- 2月12日

あすか
私の祖母が認知症です。
最初はお店で小銭を出さなくなりました。
お札で払って、小銭入れがパンパンに。
そのすぐあとくらいから、祖父についての小言が増えました。少し家を開けただけで浮気じゃないか?と心配したり。
いつもニコニコで小言を言う人ではなかったです。
-
もぐもぐ
そういったこともあるんですね💦 母のお財布、こっそり見てみます…
小言増えるんですね😭😭 私の母も、前は父に対してとても従順だったのであれ?って思って…でも本人からしたら認知症疑われたら確実に怒りますよね😞- 2月12日

もぐもぐ
体験談までしていただいて、ご親切にありがとうございます…😭💕💕何年もなんて、、お医者様がいつも正しいわけではないんですね💦 恐ろしすぎます😞 ホットフラッシュ、初めて聞きました!更年期だとほてりが出るんですね🤔 昨日テレビで認知症初期に嗅覚が鈍くなるとあり、お母さんはお父さんは鈍いよね!なんて言ってました😂
離れる前に一度父と二人で話して、母におかしなところが見られたらすぐ連絡してもらうようにします!!
もぐもぐ
当たり前にできてたことができなくなってしまうって、周りから見ても焦るのに本人からしたら本当に怖いことですよね😢 私は実家に行くのが週一ほどで、四月からは北海道から父の故郷の埼玉の田舎へ引っ越してしまうのでもし認知症だったらと思うと心配です… ホルモンバランスの可能性もあるんですね💦 年齢的にもあり得ますね😭 そうだといいなぁ。。
ちょこ
離れてしまうのは心配ですね。。
もし、更年期ならば、多分本人も気付くとは思います!うちの母は、ホットフラッシュもあり気付きました!
認知症だと、本人も認めたくないことあるので、無理に診察は難しいですけどね。
なので、お父様とぱぴこさんがお話して、とりあえずは様子を見て行くしかないと思います。
そして、思い当たる節が増えてきたら、ちゃんと認知症の知識がある先生の所に行かれた方がいいです。
私の祖母は、あまり知識がない先生にあたり、違う病名を診断され、全く意味の無い薬を何年か飲んでいました。
結果、どんどん進行してしまいました。
結局、進行はするのでどうしようもないのですが、介護する側があの時違う先生にかかってれば...と後悔をします。
長々とこんな風に書きましたが、
まだまだわからないので、ぱぴこさんもお父様も辛いとは思いますが、大きい心で見てあげれると良いなと思います(*^^*)
もぐもぐ
コメント欄を間違えました💦写メにてお返事失礼します!!😭