※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

保育園が決まり、復帰します。時短勤務にするか悩んでいます。時短だと給料が減りますが、気持ちの余裕はあるかも。夫は激務でワンオペ。体調不良の呼び出しは私になりそうで心配です。周囲の意見を聞きたいです。

4月から保育園が決まりました。復帰します。
夫婦共にフルタイム勤務で、旦那さんが激務でワンオペの方はいらっしゃいますか?

時短にするか、悩んでいます。
フルタイムだと9時〜18時
時短だと 9時〜17時
18時以降から延長保育で、月+1000円です。
時短にすると、お給料が3万程減ります。

1時間の差なんですが、やはり大きいでしょうか?
時短だと気持ちに余裕ができると思うのですが、3万減るのは痛いです。
1時間しか変わらないし、でも平日土日ワンオペなので…悩んでます。
(旦那は9時半出勤の帰宅は深夜0時、休みは月1ぐらい。半休はちょっとある)

職場からは最初は時短がいいのでは?と提案してくれてます。

みなさんのお話を聞きたいです。
ちなみに子どもは1人、10ヶ月です。

それと、体調不良の呼び出しはいつも私になりそうです。
職場には働くママさんが多いので理解はしてくれるとは思いますが、重なると居づらくなったり気まずくなりますか?

コメント

ぴ

旦那が8時半出勤の22時以降の帰宅、休みは月2日〜4日ですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
わたし自身子どもを預けたのが5ヶ月の頃だったので、最初の2ヶ月は10時〜14時で働いてました!その後保育園にも慣れてある程度の月齢になってきたら10時〜17時にしてます!朝が遅い仕事なので、早ければもうちょっと働けるのですが…💧
途中から変更できるのであれば、お子さんもお母さんもすこし慣れるまで時短勤務で、そのあと様子みてフルタイムにした方がいいのかなと思います👌🏻💓
保育園は病気うつしてうつされてなので、ママさん多いのであれば理解してくれると思います!始めの頃は月イチで呼び出されて1週間近く休んで、ってことがよくありましたが「子ども大丈夫〜?」と声をかけてくれる方が多くてかなり助かりました😭😭
フルタイムでも時短でもないのですが…参考になればと思います( ;ᵕ; )♡

  • はる

    はる

    お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
    勤務時間も保育園の預ける時間も、途中から変更できるようです!
    なので、1時間だけですが時短にしようと思います。
    子どもの病気の呼び出しの件もお答えしてくださって、ありがとうございます。その面も心配していたので、少し安心しました。
    職場にて近々面談があるので、相談してこようと思います!
    コメントありがとうございます😊

    • 2月15日
Violet🌹

わたしも旦那の仕事が基本的に昼と夜にあるのでほぼワンオペです。(土曜日に仕事が入ることもある)

形態はパートですが、日数は週5、8:30〜17:00で働いてます。( 働きはじめから週5です)
お迎えに行って帰宅する時間が大体いつも18時くらいですが、夕食やお風呂、次の日の用意などでバタバタして
、寝かしつけるのはいつも21時〜22時です。

職場の方が時短を勧めてくれてるのなら、時短からはじめてみて 慣れだしたらフルで働くのもいいと思います。

下の子が入園したのが6ヶ月だったのと、上の子も元々体が強くない為、よく職場へ体調不良の連絡が来ましたが、子供のことをわかってくださる方が多い職場だったので気まずくはならずに済んでいます。

ちなみに保育園は延長保育利用しています。

  • はる

    はる

    お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
    旦那様、お忙しいですね。

    勤務時間も保育園の預ける時間も、途中から変更できるようです!
    なので、1時間だけですが時短にしようと思います。
    お給料は惜しいですが、徐々にしていこうと思います。
    子どもの病気の呼び出しの件もお答えしてくださって、ありがとうございます。うちの子もそんなに体が強い方ではないので、職場で気まずくなる事はとても心配していました。
    職場にて近々面談があるので、相談してきます。
    コメントありがとうございました🙇‍♂️

    • 2月15日