
3ヶ月の娘がおり、保育園に預けて復職を考えています。保育園の費用や成長を見逃したくない気持ちと、お金やマイホームの欲望で葛藤しています。保育園に預けた方や考えたけどやめた方の経験を聞きたいです。
経験談聞かせてください!!
今3ヶ月になる娘がいます。
いずれ娘を保育園に預けて、復職しようかと職場を探しているところです。
妊娠中は、保育園行けば私と遊ぶより楽しいかも!
と思っていましたが、色々調べていくと
保育園高いし、娘もまだ小さいし、成長を見たいし、
そこまでして働くことないかなぁ…
でも生活していくにはお金が必要だし…
マイホームも欲しい…
など考えてしまいます。
堂々巡りな考えしか浮かばなくて、結論が出ません。
保育園に預けた方や、
保育園行こうと思ったけどやめた方、
最初から保育園は考えていなかった方など…
たくさんの方にご意見いただきたいです!!
結果的に預けてよかった、預けなくてもよかったかも
などあったら教えてください🙇🙇
- えりか(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ぷに
私は最初から3歳まで一緒にいたい!と思って産ました!
もちろん、経済的にはカツカツ😭💔
でも、なんとかやりくりして、、
やっぱり今のかわいい時期ってあっというまに終わってしまいますよ~。
あと色々保育園問題とかありそれも不安で、、預けるなら歩き始めた頃からが安心かなあと勝手に思ってましたが。

ひろみ
産前正社員として働いており、復職後は同じ職場で時短勤務予定の者です🙌
個人的に、女性は子供の成長に合わせて柔軟な働き方をしていいんじゃないかなって思うんです✨
もし今の生活に困窮していないようであればある程度娘さんが大きくなるまでは一緒にいてあげてもいいんじゃないかなって思います💕
お金なんて働きゃ手に入ります😂
でも今の娘さんは今しか見れませんしね✨
どの選択も一長一短でメリットデメリットがあるかと思います。
決め手はえりかさんが気になることを全部書き出して「何を一番大事にしたいか」を選ぶ事だと思います✨
どの選択も間違いではないです💕
状況によって変えなきゃいけないときは潔く変えちゃえばいいだけですから😊😊
-
えりか
確かにそうですよね…!!!
ひろみさんのいう通りだと思います。
アドバイスいただいたように書き出してみたら、やっぱり仕事より娘を優先したいなぁって思いました!!
ありがとうございます🙇
ちなみにひろみさんは、いつから娘さんを保育園に預けますか?- 2月13日
-
ひろみ
はっきり道筋が見えたようで、私も嬉しい気持ちでいっぱいです😊💕
よかったですね!😆✨
職場から早く戻ってきて欲しいと言われているので4月1日から保育園に入所し慣らし保育後、4月15日から復帰する予定です🙌✨
産前休暇に入ったのが5月だったので本当はきっかり1年お休みが欲しかったんですけど😂💦
でも職場がとっても理解がある所なので絶対に辞めたくないと思ってて、まあ1ヶ月前倒しするくらいならいっか!と割り切っちゃいました😆💦- 2月13日
-
えりか
なんて優しい方なんでしょう😭💕
こちらこそ本当に感謝いっぱいです…
ありがとうございます!!!
そうなんですね!!
ひろみさん、お仕事との両立すごいなぁって思います…!お仕事も大変でしょうし、娘さんと離れちゃうの寂しいでしょうし…
なおさら尊敬しちゃいます😭😭- 2月13日
-
ひろみ
グッドアンサーありがとうございます🙇♂️
とんでもないです😆💦💦
出産や子育てなどでライフスタイルが変わるたびに、自分を含めた周囲の人の笑顔が絶えないような働き方を選択していきたいですよね✨
いえいえ👋💦
そんな大層な人間じゃないです😭💦
両立する自信は皆無です😅💦
職場で復帰について話し合いをした際、不安で仕方なくて思わず泣いてしまいましたから笑笑
保育園に入れてしまうのはすごーく寂しいですし、成長が見れない悔しさもあります😖💦
けど、社会勉強になるでしょうし、娘が頑張る姿を見て私も邁進出来たらいいなとプラス思考で考えるようにしてます😭- 2月13日
-
えりか
こちらこそです🙇
そうだったんですか!?
でも不安な気持ち痛いほどわかります…
確かに、絶対社会勉強になりますよね👏👏 ひろみさんプラス思考に考えられて本当凄いです😭
幼稚園からいれるか、1歳になったら保育園に入れるかはまだ検討中ですが、どちらにせよ今後はパートで働く予定なので、ひろみさんのようにプラス思考に考えられるよう、私も頑張ります…!!- 2月14日

ゆとまる
全く同じことを考え結果出ずに堂々巡りしてます😂
でも定年までにローンを終わらせたいので早くマイホームほしいし、私はきっと保育園にいれて働くと思います😂
2人目産む時にまた仕事辞めなきゃいけないなら早めに仕事してたくさん貯金したいですし!、
-
えりか
ですよね、ですよね。
同じ方がいてよかった…!
ゆとまるさんは、お子さんがどのくらいになったら預ける予定ですか?- 2月13日
-
ゆとまる
ほんとなら1歳5ヶ月くらいの来年?入園したいけど、隣の市に引っ越したいので転園ってなるとまためんどくさいので実際マイホーム買ってから預けるほうがいいのかな〜と思ってます😂
そうすると途中入園できるならしますが、たぶん2歳5ヶ月の再来年とかですかね?😂
託児所付きの仕事とか見つかればいいんですが😭- 2月13日
-
えりか
そうなんですね😭
確かに転園は面倒ですね…笑
託児所付きの仕事場はありがたいですよね😭
ここで質問して、ゆとまるさん含め、いろんな方の意見をきいて、うちもそれくらいになったら働けるようにしたいなぁって考えるようになりました🙇- 2月13日
-
ゆとまる
実家、義実家の近くなら風邪ひいた時とかお迎え遅れそうな時とか手伝って貰えると思うので、隣の市に引っ越した方が楽なんですよね😂
子育てに終わりなんてない気がするのでいつまでたってもきっと大変ですもんね😂
仕事しながら子育てする自信なんて私もないので、そこも含めて悩んでます😭- 2月13日
-
えりか
手伝ってもらえるのはありがたいですね!!
いつまでたっても自分の子供は子供っていいますもんね!
それめちゃめちゃわかります…
両立してる方すごいなぁって思います😭😭😭- 2月13日

yuzu
妊娠中は
6ヶ月くらいから預けようと思ってましたが
やはり成長をある程度自分の目で見たいと思い
1歳までは家で見ようと思いました☺
-
えりか
やっぱり出産すると考え方変わりますよね😭😭😭
一歳から保育園いれますか?- 2月13日

さちえ☆
出産前は幼稚園まで家で見ようと思ってましたが、家にこもって息子と2人と過ごすことがとても辛くてパートに出始めました。
嫁ぎ先には知り合いもいなくて、義母と旦那とだけしか話す人がいなくて毎日落ち込んでました。
保育園は半年くらい待ってやっと入れましたよ。
-
えりか
確かに、ある程度大きくなるまでは話も一方通行だし、一緒にいる時間が長ければ長いほど、罪悪感多くなりますよね。
そうなんですね…
保育園もなかなかはいれないですよね。- 2月13日

chamama
一歳から保育園に預けました。最初は心配だし、熱だして大変でした。でも、最近は友達の名前や先生と嬉しそうにしゃべったりして保育園も楽しそうに通ってくれるので行かせて良かったなと感じています。
自分もひとりの時間がもてるので、忙しくても息抜きができて良かったと思います!
-
えりか
風邪移しあいっこって言いますよね…😭😭
確かに、お友達もできるし、社交性が身につきますよね!
日中2人でいると、罪悪感ばかり募ってしまうので、1人の時間も大事ですよね!- 2月13日

退会ユーザー
4月から2人保育園に入れます😳上の子は3歳なのでいいですが、下の子は1歳児😢申し込みした時は入れる気満々でしたが、今になってもう少し一緒にいたかったという思いが強いです。大げさですが泣けてくる時ありました(笑)でも生活に余裕が欲しくて働くことにしました!
一緒にいられなくなるのは寂しいですが、保育園へ行くと集団生活ができるし子どもが成長すると思っています!自分自身もいい意味で子どもと離れてリフレッシュできる部分もあるし、1番は家計の足しになる!
子どもとの時間を少しでも長くとれるように4時間のパートから始めます😚
-
えりか
大袈裟なんてことないです!私も考えたら涙出てくるので同じです😭😭笑
なるほどですね!!
パートで4時間からっていいですね!
上のお子さんがお生まれになってからは、お仕事されてなかったんですか??- 2月13日
-
退会ユーザー
していませんでした!寿退職したこともあり、上の子の産後働いても二人目のために辞めないといけないので2学年差で作って、3歳と1歳で預けるというのが最初からの計画でした💦
計画通りです🤣でもやっぱりいざ預けるとなると寂しいです。下の子あと一年でも一緒にいたかったというのが本音ですね💦- 2月13日
-
えりか
計画通りすごいです…!
私も2歳差で子供欲しいです🧸💕
確かにそうですよね😭😭
寂しさマックスですね…
主婦にもお給料が出ればいいのにってすごく思っちゃいます…笑- 2月13日

ざわちゃん
私は最初1歳4ヶ月で保育園に入れて働こうと思ってましたが、息子が可愛くて悩んだあげく、復帰はやめちゃいました😅
とりあえずカツカツでも生活していけないことは無い…って感じですが💦幼稚園に行くようになったらパートしようかなとか考えてはいますが、やっぱりこんなにママを求めてくれるのは今しかないかな〜と思いまして。お友達と遊べるようになるのは3歳くらいからみたいですし…
将来への不安は尽きませんが😭とりあえずは側にいようと思います!でも、周りは保育園に入れて仕事復帰する人ばかりで逆に焦りを感じます💦
-
えりか
わかります。周りは保育園に預けて仕事っていう人が多いので、自分は本当に仕事しなくていいのかな…って思っちゃいます。
流されるのは良くないなぁと思いつつ、焦っちゃいますよね😭- 2月13日

A✩.*˚
主人や私自身、そして周りにも保育園に預けて親が働いてた、働いてる方いらっしゃらない為に、初めからうちは幼稚園と決めてます🙂
マイホーム買いましたが、私はもう産めなくて一人っ子決定なので、普通にはやっていけてます🙂
-
えりか
そうなんですね👏
幼稚園に入れたらパートなどされますか?
マイホーム羨ましいです😭- 2月13日
-
A✩.*˚
パートは本当は幼稚園の3歳〜働いても良いんですが、主人が「鍵っ子はやめてあげて。うちは一人っ子だから」と、反対されてしまって、なので、行けても小学校高学年〜になります💦
ボソッ(本当は息子の為に欲しいもの沢山あるので、早く働きたいです...- 2月13日
-
えりか
私も鍵っ子はかわいそうと思っちゃいます😭
でも欲しいものもあって、働きたい気持ちすごくわかります😭
うちもそうなので…笑
だから悶々としてしまうというか…
なんとも複雑ですよね😭- 2月14日
えりか
ですよねぇ〜😭😭😭
確かに贅沢や貯金は少ないだろうけど、一緒にいたいです!!
保育園色々悩みますよね…
うちは完母なのでミルクに変更しなきゃ行けなかったり、離乳食もまだなのでどうしようかなぁなんて考えちゃってます。
ぷにさんのお子さんは幼稚園からですか?
ぷに
そうなんですね。。
ミルクに慣らさなきゃいけなくなるし、保育園となると大変ですね。。
うちは4月から幼稚園です。。
まだまだ一緒にいたいと思ってます😭
残り少ない何気ない平日があと少しと思うと悲しくなります。、
えりか
そうなんですねー😭
寂しすぎますね…
絶対最初のお見送りはしんどいですよね。もう考えただけで泣けてきます…
幼稚園預けている間は、お仕事されるんですか?
ぷに
働きます。
出産前に働いてたところにまたお世話になろうかなと。
仕事と育児両立する自信ないので最初は週3とかからで増やそうかなと。
仕事始めたら土曜日が待ち遠しくなりそうです🤣
えりか
慣していくのいいよね😊
本当ですよね!!いつもより子供に優しくできそう😂笑