※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

一歳半の子供が歩けず、保育園の先生に筋肉が柔らかいと指摘され心配。同じ経験のママさんに相談し、階段のトレーニングを始めることに不安と期待が入り混じる。

とうとう、あんよが出来ないまま一歳半になりました( °_° )💦あまり気にしないでいたのですが今日保育園の先生に太ももの筋肉が柔らかいから長く立てないようなんです。と言われました💦

伝い歩きや宙立ちは出来ます。最近は押し車を押して歩く事も少しできるようになりました(;A;)✨
なのでいつか出来ると安心してたんですが先生に筋肉の事を言われると少し心配になりました。

あんよが遅かったお子さんのママさん。同じように言われた方いますか??なにか筋トレとかしましたか?今日から階段を昇り降りさせてみてと言われてしようと思います……( ´・ω・`)

コメント

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

あんよ遅くはなかったので、恐縮ですが、
ういは押し車しだしてから、そのうち一人歩きしだしたので、そろそろじゃないかなと思いますよ(。◝‿◜。)*

特に筋トレやら、長い間歩かせたりはしませんでした。一人歩きできないのに、階段の上り下りは難しそうだと思いますけどね💦かなり難しいですよね。
うちの小走りさんは、一人歩きはじめて5ヶ月程たちますが、それでも階段の下りはまだ手を繋いで、ソローリソローリいかないと、まともに降りれません。

発達レベルより先読みしすぎのトレーニングで、歩くの嫌にならないといいのですが。

  • まりも

    まりも

    ありがとうございます💦
    私もそろそろじゃないかな?と思ってるんですけどね……😅

    階段はハイハイで登って降りてしてくださいって言われました💡

    • 2月12日
  • のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

    のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

    階段の上りなら、ハイハイでも割といけると思います。
    本人やりたがれば、チャレンジさせてあげるのはありですよね。
    ただし、目的階までめちゃめちゃ時間かかるので、時間に余裕のあるときに、チャレンジされるのをオススメします🤣

    • 2月12日
  • まりも

    まりも

    ありがとうございます💡保育園でもハイハイで登って滑り台で降りて……ってしたり我が家でも寝室が2階で階段半分までは自分で登りたがるので登らせてってしてました😂 元々動き回るよりジッと座って絵本捲ったり殴り書きしたり歌歌ったりが好きなので、気分の問題かなーと思ってます😱💦

    • 2月12日
  • のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

    のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

    そうですよ、きっと気分の問題だと思います!
    うちは走り回るの好きで、絵本とかお絵描きはさほど、なタイプでしたが、
    それも最近ようやく興味示したけど、こちらからの働きかけは、あんまり効果なかった感じでした🤣
    気長にいきましょう👍

    • 2月12日
  • まりも

    まりも

    最近やっとソファ昇り降りして自画自賛の拍手したり👏して体動かすようになった感じです😂💦笑 保育園は12月から途中入園だったので4月入園のお子さんと比べて月齢低い子も歩き回れるって言うので指導があったぽいです(`-д-;)最近まで半月ほど入院してたので尚更、太ももふにふにも仕方ないかなーと呑気に考えてちゃってます^^;
    もう少し様子見て見ます(*^^)vありがとうございます💡

    • 2月12日
なこ

うちは最近ようやく立てるようになってヨチヨチ歩くようになりました。
母に歩くのが遅くてもハイハイしてれば必要な筋肉つくからハイハイさせまくりなさいと言われて、家にいる間はなるべく抱っこ控えてハイハイで移動させてました。階段は1回登れるようになったのを知らずにゲート設置前に落ちたことがある(1段だけ)のでゲートで絶対に昇らせてませんが、筋肉が触っただけで着いたなとわかるので大丈夫みたいでした。
うちの父は歩くのにはこれ!と歩行器を買ってくれましたが、嫌がって泣いた為タンスの肥やしになってるので本当に自然に任せて、やっと歩けるようになったと思います( °_° )
あとはハイハイしてる息子の後ろを私がハイハイして追いかけて喜んでいたので、お決まりの追いかけっこ遊びになってから急に歩けるようになったかな?と思います。
遊びながら足に筋肉が着くようにしていくと太ももの筋肉がついてくれるかもしれません!