![お団子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母が余命宣告を受け、自身は妊娠8ヶ月。出産時のサポートを予定していたが、母の治療に専念してほしい。不安があり、家族のサポートが必要。意見を求めています。
実母がスキルス胃ガンで余命宣告を受けました。
私自身、現在妊娠8ヶ月。
私に何かしてほしいこと、できることはないか母に直接聞きましたが、元気な子どもを産んでくれればそれでいいと。
私は実家から10分くらいのところに住んでいて、出産時の上の子の世話や、出産後のしばらくの家事などは実母に手伝ってもらう予定でしたが、治療に専念してほしいです。
母は、週に1回の放射線治療を3回続けた後、1週間治療をせず様子をみるというスケジュールで治療をしていくから、手伝いはできると言っています。
もちろん、治療の副作用などは人によって違うとは思うのですが、孫の誕生を本当に楽しみにしているので、多少手伝ってもらったほうが生き甲斐じゃないけど、治療も頑張ろうと思えるのかなとか、でもがん治療をしながらなんて負担じゃないのかとか。
突然の余命宣告に頭が真っ白で、母のこと、母を支える父(母よりメンタルが弱っています)のこと、こどもたちのことなど全てにおいて漠然とした不安が拭えません。
ちなみに、私の旦那さんは飲食で働いていて帰りは深夜であまりあてに出来ません。出産時やその後のことについても、私と母にまかせっきりで、上の子の4月からの幼稚園のことですらちゃんと把握していません。さらに、近々昇格試験みたいなのがあって、おそらく自分のことでいっぱいいっぱいになってます。
身近にスキルス胃ガンを患われた方がいる方や、産後1人で2人以上の育児を乗り切った方など、なんでもいいのでお話をうかがいたいです。
家の貯金もそんなにないので、ファミサポなどは最終手段と考えています。
ご意見お願いします。
- お団子(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント
![ままり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり。
医療関係の仕事をしています。実母が宣告をうけ、お辛いと思います。
お母様の言葉、元気な子を産んでくれればそれでいい。って、本心だと思います。孫の存在って、本当に大きいですよね。そのお孫さん、娘さんのサポートができることは、いま一番のお母様にとっての生きがいとやりがいにつながるのではないでしょうか?やはり、病気をしていても人の役に立ちつい、人のために過ごしたいと思う気持ちはわかる気がします。副作用は様々なので一概には言えませんが、放射線治療であれば、一日数分だろうし、それ以外の時間を孫のために笑顔で過ごせるなら、それに越したことはないのではないかと思いました。もちろんお母様の体調次第ですが
![笑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
笑
私の地元は離島になるのですが
医療機関が発達してなくて
癌治療なんてできません。
私のことではないですが
私の知り合いが
癌になり余命宣告を受け、
もう治療もできずで。。
その後に、遠方にいた
お子さん一家が
帰ってきて同居したみたいなのですが
孫をみることで、生き甲斐になり
なんと癌がほとんど消えてきてる
みたいですよ😃✨
なので、いろいろ心配も
あると思いますがもし
お母様が見たいと
言っているのであれば
お願いしてもいいのかな
と思います。
-
お団子
コメントありがとうございます。
余命宣告からそこまで…!お孫さんとの同居効果ってすごいですね!
母は上の子が産まれた時も、本当にデレデレだったので、様子をみつつお願いできそうなことはしていこうかと思います。- 2月12日
![hiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiro
ゆっくり休ませてあげたい気持ちよく分かります。
ですが、私がお団子さんの立場ならお手伝いお願いします。一生一度の人生、最後ぐらい母のしたいことやりたいことを優先してあげたい。死んだら何もできなくなっちゃう。後悔して欲しくないと思っちゃいます。
-
お団子
コメントありがとうございます。
やはり皆さんお願いするんですね😢
母は「まだ実感わいていないのか、涙もでない」と笑っていました😭
1つでも多くの思い出を残せるよう、日々大切に生活していきたいです。- 2月12日
![( ˙꒳˙ )🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ˙꒳˙ )🌸
友達のお母さんがスキルス胃がんでした。
とにかく最後は緩和ケアが充実してる所での入退院、みんな覚悟をしながらだったので言われていた余命より少し長く生きてくれてちゃんと見送れたと言っていました。
当時はほんとにショックを受けていて友達すらガリガリに痩せてしまっていました。
心中お察しします。お団子さんも身体を大事に育児もあるようなので、無理されず、お母さんが1日1日楽しい時間を過ごされればいいなと思います。
-
お団子
コメントありがとうございます。
緩和ケア。寿命を伸ばすために何ができるのか考えつつ、最期に向かってどうしていくかもしっかり考えないといけないですよね😢
今私も切迫早産の傾向があり、薬を処方されています。
母の願いでもあるので、無事に元気な子を産めるように頑張ります。- 2月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大好きだった私の祖母もスキルス性胃がんでした。
仕事の合間に実家の東京と祖母の居る福岡を何度も行き来し、病院に泊まったりしていました。
余命数ヶ月と宣告されながら、退院したら○○したいということをよく口にしていました。
その本人の生きたいという思いもあってか、余命より1年以上も長く生きられました。
何か目標があれば、1日でも長く生きることができるんじゃないか、と私は思います☺️
-
お団子
コメントありがとうございます。
1年以上も長く生きられたんですね😭
孫の成人式まで生きたかったとポロっと口にした母に、私は「まだ分からないよ」としか言えませんでした。
やはり、本人の意思って大事ですね。
母が、治療が始まっても前向きにいられるように、サポートしていけたらと思います。- 2月12日
![コナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コナ
義父が大腸癌で余命宣告されているため思わずコメントしまいました。
義父は4年前に余命半年、ステージ4と言われました。
今も抗がん剤と放射線治療をしながら仕事(自営)を頑張っています!孫にもデレデレです!笑
最初周りは仕事をやめた方がいいんじゃないか。って止めたのですが生きがいだからと聞かなかったです😥
お母様もお孫さんのお世話が元気の源になるかもしれません!もちろん体力や体調、頑張り過ぎないようこちらが気をつけてあげる必要はあると思いますが頼ってあげてもいいのかなって思います!
元気な赤ちゃん産んでください♡
-
お団子
すごいですね!余命宣告よりも大幅に長生きされていて感動です😭
実は今、切迫早産で緊急入院となってしまい、子どものことを完全に主人と両親に丸投げしてしまっている状態です😭😭
主人が、ついにどれだけまずい状況なのか理解したようで、子供の世話や幼稚園の準備などしてくれています!
母は至って普通なのですが、今度は父が母を心配するあまり、あまり寝ていないようで、母にも「あれはダメ、これはやめたほうがいい」と、口うるさくなってしまい、新たな悩みがでてきてしまいました😅
とにかく今は私にできることは絶対安静と無事に出産することなので、頑張ります!
産まれたら、母に無理のない範囲で抱っこしてもらったりして、母にも幸せな気分をお裾分けできればいいなと思います🎵ありがとうございます!- 2月27日
お団子
コメントありがとうございます。
お酒もタバコもなく、運動も大好きな母だっただけに、本当に信じられません。街中で、年配の方をみるだけで胸が痛いです。
放射線治療は、副作用が長引いたりはしないものなのでしょうか?
ままり。
治療期間は副作用も続くことはありますが、治療が終われば次第になくなります。抗がん剤治療ほどは ダメージもない気がします、個人差もあるのではっきりは言えませんが。
お団子
そうなんですね😢
まだ治療も始まっていないので、どんな感じになるか分かりませんが、様子をみながら母の希望を叶えていきたいと思います。ありがとうございます。