
2人目里帰り出産で母子手帳を実家の市役所で受け取りたい方です。主人が忙しく代理が難しく、悪阻がつらいため帰省したいとのこと。遠方で住民票移動も困難。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
2人目里帰り出産で住民票を移動させた方いらっしゃいませんか?
母子手帳を実家の市役所で受け取りたいたいと思っています。
生理予定日をすぎて陽性反応が出ています。
病院へ行くのはまだ先ですが、すでに悪阻が辛くて上の子もいるので母子手帳交付を待たずに実家へ帰省したいと思っています。
主人は朝から晩まで仕事が忙しく、現在出張も多く、代理で市役所へ行ってもらうことも出来ません。
私は専業主婦のため主人の扶養に入っています。(主人の会社の健保組合)
望んで妊娠した2人目ですが、ここまで早期からの悪阻は想定外で準備不足でした。
1人目の時も悪阻がひどく、妊娠中はほとんど実家でお世話になりましたが、その時は近所に住んでいました。
今は主人の転勤で引っ越してしまい、遠方のため日帰りで行き来できる距離ではなくなりました。
同じように母子手帳のために住民票を移された方がいらっしゃいましたらお話を聞かせて下さい🙇♀️
どこから手をつけたらいいのかわからず頭が回りません。
- riri(5歳6ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ユウキ
切迫流産のため実家にお世話になっているので、旦那と住民票が別です。
まず、今の住所とご実家は他県でしょうか?ママリで県が別だと扶養を外れてしまうという記載を見かけたので、他県である場合旦那さんの会社に扶養の確認をされた方が良いかと思います。
住民票ですが、私は動けなかったので旦那に転出届けをしてもらって、病院に行く前に転入届けをして、母子手帳と補助券をもらっていきました。
転入だけは誰かがいかないと行けないのでそこだけなんとかなればなんとかなりますよ!
あと、転入する際は一人世帯として登録してもらえばオッケーです!(親の世帯に入ると親の保険金などが上がるため)
なんとか無事にご実家に帰れますように!
riri
実家と自宅は新幹線で4時間の距離の他県です。
まだ確認出来ていませんが、主人の会社は転勤が多く単身赴任のご家族も多いので別居には問題ないかと思っています。
転出・転入届け以外には何もされていませんか?
実家での世帯主も悩んでいました💦
自分1人が世帯主になる方がいいんですね!
ユウキさんが世帯主になっても健康保険は扶養のままで大丈夫でしたか?
ここが主人の会社に確認しないといけない点で、世帯主に悩んでいました。
あと出産一時金も…
切迫流産大変ですね😢
不自由な生活だと思いますが安産をお祈りしています。
ありがとうございます✨
ユウキ
私はこのあとずっと実家にすむ予定で、旦那もそのうちこちらに来る予定なので、以下の事をしました。
●マイナンバーカードの住所変更
●免許証の住所変更
一年近く住むのであれば、変更しておいてもと思いますが、使わなければ特に必要もないので大丈夫かと思います😊
私は扶養の事が頭から抜けてて、一人世帯になったあとに、旦那の扶養に入ったんですが(それまでは働いてたので別でした)特に問題なかったです。
ただ、どこも同じとは言えないと思いますので、一度確認した方がいいのかもしれませんね💦
まだ出産してないので、一時金には疎くて申し訳ありません💦
私の体調を気遣ってもらってありがとうございます☺️2ヶ月安静生活でしたが、安定期ってほんとに安定してくるんですね!
最近は出歩けるようになったので、これから引っ越しの準備を本格的にしないと💦
お互い大変ですが、無事に出産できるようにがんばりましょうね💪✨